今日、一日秋晴れのいい天気だった 京都です。
過ごしやすくていい天気でした。
日の当たる場所では少し汗ばむ感じも有りましたが
湿度も低くて快適な日
こんな日が続けばと思うのですが
さて~
ホンダ CB400SF NC39の続きを
取り外した部品とかを 洗っていきます。
先ずは ホィールから
ブレーキダストがかなり・・・ でしたしねぇ(笑)
洗剤でジャバジャバと洗って
乾くまで放置しときます。
この辺のカバー類も
例の泥汚れが少なめなので 洗うのも簡単に
済みましたよ
スイングアーム内側も 拭き掃除しまして
だいぶ 表面がヤレて来てますので なかなか
奇麗になり難いですねぇ
んで
本命? のブレーキキャリパーも
後ろ側からは 見れましたが 他の所は
見えませんでしたので
ひっくり返して
いい感じでダスト多しですよ
パッドやら外せるものは外してから
洗っていきましょうかね
キャリパーサポート
まあまあ シミ込んでますので ブラシだけでは
落ちない所も
そんな所は 真鍮ブラシで擦ると落ちますしね。
キャリパーも 洗浄しまして
それから ピストン押し出して
抜けない程度まで 押し出してピストン全周
洗います。
この時に虫食いとかも確認しまして
酷い虫食いは無かったのでね。(笑)
ピストン洗浄出来ましたら
メタルラバーで 潤滑しながら
動きが軽くなるまで 出し入れ繰り返しますよ。
時々 メタルラバーも 吹き付けながらでね。
ニッシンのキャリパーなので 動き自体は軽くなりますしね。
両方出来たら ピストン押し込んで
ブレーキパッドも 洗浄して確認していきます。
ブレーキダストで真っ黒になってますね。
厚みが残り少なくなって来てますので 次回検査時には
交換になりそうですね。
洗浄終わったら グリス使いながら組んで
キャリパーにセットして
リアブレーキキャリパー メンテナンス終了になります。
ブレーキメンテナンスで 今回使ったものです。
色々 使える用途が多いのでね。
でわでわ また
52 994 50 333 71 138














