リアタイヤとオイルとエレメント交換を    アドレスV125S   CF4MA | 街の小さな修理屋さんの日記

街の小さな修理屋さんの日記

日々の色々な事かな

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日も体温超えた暑さの 京都です。

 

御昼頃に雨雲レーダーから もうすぐ大雨が降り出します

と通知が有りましたが・・・・

降らなかった。

3Km程南に行った所では土砂降り大雨になったそうで

最近 通知は来るのですが降らない事が多い

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて~

 

 

 

 

 

 

 

アドレスV125S CF4MA 続きを

 

フロントタイヤ交換したので リアタイヤ交換に

端折って ホィール取り外しましたが

ダスト多しなんで 洗浄から

 

 

 

 

 

ドラムブレーキでも ブレーキダストが隙間から

出て来て ホィールに堆積しますしね。

 

 

 

タイヤ剥がして 

タイヤ交換時には これも交換に

 

 

 

 

L型バルブは 回転に対して負担掛かりますので

毎回交換するのが 吉

 

 

 

タイヤはフロントと同じ物を

 

 

 

 

TS600 ストリート耐久性重視なタイヤかな

天候にも影響受けにくいかと思いますよ。

 

 

 

ブレーキシュー 目視で交換時期が分かり難いですねぇ

新品と比べて見まして

 

 

 

 

 

減ってますが まだ問題無さそうなので継続使用に

 

ダスト多いのでブラシで落しながらエアーブローで

飛ばしてしまいますよ。

 

 

分解清掃しようかとも思ったのですが

そこまで酷くもなさそうでしたので

 

 

嵌め合い部とネジ部には スレッドコンパウンド塗布して

 

 

 

 

固着防止になりますのでね。

次回 取り外し時に有効になりますよ~

 

 

 

ホィール嵌めて マフラー取り付けして

 

 

 

 

タイヤ交換 完了です。

 

 

引き続いて オイル交換も

オイル排出させて

 

 

 

 

 

思ってるより汚れたオイルが出て来ましたので

 

 

 

 

オイルエレメントも交換する事にしました。

エレメントかなり汚れてるますね。

 

アドレスV125シリーズは全車同じエレメントで

小さいので オイル交換の度に交換する方が

良いとは思いますが 強要はしませんのでね。(笑)

 

 

 

 

 

新品のエレメントはこんな感じなので 取り出したのは

かなり・・・ ですねぇ

 

 

前の乗り出し時にオイル交換して無いかもね。

 

 

 

ドレンワッシャーがこれだったので

 

 

 

 

基本的に上の様なドレンワッシャーは使わないしね。

 

オマケに回さないと外れなないし・・・

 

 

 

 

 

 

当然 ドレンワッシャーはこうかんします。

 

新規さんで時々メネジ側が ヤバい感じのが

有るんで そんなのに限ってワッシャー使い回し感が

溢れてるんですよ~

 

 

 

各部取り付けして オイル入れて

 

 

 

 

エレメント交換してますので 1L程は入りますしね。

 

最終的身は ゲージ合わせで

 

 

 

 

ゲージ半分程なので OK としときます。

多過ぎても排気量の少ないバイクには害しかないしね。

 

 

 

 

 

 

 

これで 車両関係は完了しました。

 

残りは名義の変更と自賠責保険の新規加入ですよ

現在も自賠責保険は付いてますが 残り半年程なんでね。

 

 

 

 

 

 

 

今回使った製品です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また九州 鹿児島で大雨が降ってます。少し前も

鹿児島で大雨が有ったかと

住んでる方々は大変だと思いますが無理の無い様に

してください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でわでわ また

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

52 994 50 333 71 91