ブレーキパッド交換に来られました。   Vストローム650XT  C733A | 街の小さな修理屋さんの日記

街の小さな修理屋さんの日記

日々の色々な事かな

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雨のち曇り蒸し暑かった 京都です。

 

午前中は雨降り時間によっては強い 午後から止んだんですが

蒸し暑い・・・・

ジッとしてると大丈夫なんですが 動くと滝汗全開

京都の梅雨の季節が近づいて来た

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて~

 

 

 

 

 

 

遅れてるのをアップしていきます。

 

 

先週の事ですが ブレーキパッド交換に来られまして

 

 

 

 

スズキ VストロームXT C773A

 

 

2カ月程前に タイヤ交換させて頂いた時に

「ブレーキパッド残量少ないので気にして下さいね」と

お伝えしときましたが

 

今回 交換にお見えになられました。

 

 

リアブレーキパッド交換になるんですが

サイレンサーが邪魔して ハンバーピンが抜けない・・・

出来たら 分解工程少なくて交換したい所でしたが

 

 

 

 

リア外す事にしました。

工数減らす為に 無理な作業するより 確実な方法を

選びます。

 

ついでに スイングアーム内側も拭けますしね。(笑)

(ほぼ拭いてませんが)

 

 

 

 

 

普段の乗り方とかが不明なので 大まかの事として

気にしといてね 程度だったんですがね。(笑)

 

 

今回は 持ち込みでの交換となります。

 

 

 

 

わたしが選ぶ事は無い デイトナの赤パッド

昔に比べると 随分と攻撃性も下がったらしいのですが

どうしても 昔のイメージが・・・ね。

 

 

キャリパーも出来る範囲で汚れ落としして

ピストンは 押し出してから拭き取り清掃後に

メタルラバー使って 軽い動きにしときました。

引き摺り防止にもなりますしね。

 

 

スライドピン、ハンガーピン等は 耐熱シリコングリス

塗布しておきました。

 

 

 

 

今回は 京都国立博物館での「雪舟展」見に来られた

その足で来店となしました。

 

 

お昼を近くの王将で御一緒しまして 午後3時頃に

自宅に向けて出発

早く出ないと 暗くなりますしね。

 

 

 

 

今回も遠い所からの御来店ありがとう御座います。

京都に来られた折には 寄って下さいね。

 

 

 

 

 

 

ブレーキの時は上記のグリス等を使って作業してます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブログ読者の oldridereさんの

当店へ来られた時のブログです。見て下さいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でわでわ また

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

52 994 50 42