これでメンテナンスは出来ました。   KTM690SMC | 街の小さな修理屋さんの日記

街の小さな修理屋さんの日記

日々の色々な事かな

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雨後でひんやりした朝の京都です。

 

夜中にそこそこ雨が降った様でしてひんやりしてましたが

日が昇ると日差しは強いのでね。

午後からは気温も上がって 少し暑く感じましたよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

さて~

 

 

 

 

更新まで手が回らず間が開きました。

 

前回はエレメントまでで 終ってたので続きを

長くなるんでね。(笑)

 

 

エレメント来るまでに先に進みます

 

 

クーラント抜いて

 

 

 

 

ドレンはここ

 

 

 

 

赤色のクーラントでしたがそんなには劣化して無いかも?

 

 

数回ドレン締めて 水入れてを繰り返して

出て来る水が透明になったので 終了に

 

 

 

 

リザーバータンクも外して 抜きたい所ですが・・・

色々 上から被ってますので外すだけでも大変

なので

 

 

 

 

ホースの先に大きいスポイド差し込んで 吸い出しを

抜いた後は 水入れて出来るだけ洗浄も

 

 

今回 使うクーラントは

 

 

 

 

値段はしますが 発熱量の多いバイクには効果有ります。

ただ 走行風が無ければ 同じなんですがね。

 

取り敢えず 出来るだけ入れて あとはエンジン始動させて

からになります。

 

 

 

 

んで

 

 

待つ事・・・・

 

エレメントが届きました。

 

 

 

 

今回の事も有りますので 一回分だけ在庫する事にしました。

不良在庫にならない事を願いますよ。(笑)

 

 

エンジンに入れて

 

 

 

 

これで オイル入れる事が出来ますので

 

 

 

 

規定量は最終的に窓確認になりますが 2L程入りました。

エンジンも簡単に始動しました。

 

熱入れて ファン回るまでアイドリングさせて

エンジンストップ 冷えてからクーラントも確認

 

 

 

少し 補充してOK

これで maintenance作業 終了になります。

 

あとは

検査と登録になります。

 

 

 

 

ミラー忘れてますねぇ(笑)

 

 

 

 

 

入れてから 一年過ぎた時位に ワコーズ製品の

クーラントブースターを リザーバータンクに入れると

効果が有ります。

 

 

 

 

これは 一般的なクーラントにも使えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

18日19日と お客さんとお泊りツーリングに出てました

初日は 天気も良くて暑い位でしたが

二日目は 朝起きた時から 雨降り・・・・

予定してた事を ほぼカットする羽目になりました。

 

今回 新規参加者さんも まさかの雨天走行に

「これで 次は無いかな」なんて思いましたが

次回のお誘いを お願いしてもらえたので楽しめたん

ですかね~(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でわでわ また

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

52 994 50 35