やっと夏も終わりそうになって来た 京都です。
今日は最高気温も 30度まで届かず
少しだけ 過ごし易い気がしてました。
予報では 10月も全国的に気温が高く暑いらしい
この分だと 紅葉も11月? ひょっとしたら 12月かもね。
さて~
御嶽山に出来た クシタニのオフロード走行会に
行くのに 久し振りに引っ張り出して来て
フロントタイヤ 空気抜けとボロボロなので交換して
欲しいとの 電話が
午後一番に 持って来られましたが エンジン掛からん
初爆は出るんですが すぐに停止
タイヤ交換とキャブレター分解清掃依頼になるかな?
なんて 思いましたが 次から次へと 増える
最終的には フロントタイヤ交換、キャブレター
分解清掃とグリップ交換とエアーエレメント交換
プラグ交換とエンジンオイル及びエレメント交換になりました。
しかし
エレメントやらプラグやら
よくまぁ 新品持ってたんですねぇ(笑)
交換部品は ほぼ 全部持ち込みになりましたとさ
KTM250EXC-F
レーサーに保安部品だけ付けた様な バイクですねぇ
久し振りに 好物のモトクロッサー系なバイクです。
まぁ このバイクだから お昼受け取りの
次の日の お昼頃受け渡しでも 受けれたんですがね。(笑)
わたし基本的に 早出、残業は出来ませんのでねぇ(笑)
手始めに フロントタイヤ交換から
ホイル外して
急いでますので 写真撮って無いとこ多し
古タイヤ もぎ取って 持ち込み中古タイヤ入れます。
この手のタイヤ基本的に 固いので入れ難い
ホットガンで 温めてから 作業していきます。
久し振りなんで 感覚がねぇ(笑)
ラジアル17インチの方が 入れるの簡単に感じましたね。
反対側入れる時に チューブ噛み込まない様に
注意しながらいれますが
チューブ大気圧程度膨らましとくと 噛み難いかな
ビートも出ましたんで 車体に戻して
完了ですよ
エア漏れも無いので 噛み込みも無かったという事でね。
次は
早いタスクの グリップ交換を
ここまで使うのは ダメですよ~(笑)
穴開いてますやん
交換するグリップはと
KTM純正品です。
エンドに穴が開いて無いタイプなんで 穴あけしてから
取り付けて
アクセル側が まあまあ固いので 入れるのに
少々難儀かな?
とある物を使うと 簡単に入るんですがね。
オフ車なんで
これしときますね。
グリップのワイヤリング
昔使ってた物ですが 近年は使う機会も無いかな
これで グリップ取り換えOK
まだまだ先は有りますよ(笑)
キャブレター取り外したいと思いますが・・・
実は この車両 初見なので 取り出し方が分からん
しかし・・・・ 汚れてますね~
本来なら洗車からですが 時間の事も有りますので
先に進みます。
眺めてると 自ずと外し方も見えて来ましたので
まんま レーサーですねぇ
こうすると キャブレター後ろ側から 引き抜けます。
シートレール 跳ね上げするんです。
このまま 分解するのは 気が引けますので
せめて 外観の砂汚れだけでも 落していきましょうかね。
ブラシ等使って 落していきまして
見た感じで FCRでは無いとは 思いましたが
FLAT CR なんですかね。
時間も少なくなって来ましたので キャブレターは
次の日にして
先に 新品のエレメントに オイル塗布しときます。
メーカー純正品が ツインエア製なので
塗布するオイルも
昔のが残ってまして(笑)
袋に入れて 全体の行き渡る様に揉み込んで
まあまあ オイル使いますのでね。
気化成分が抜けると ネバネバになって 埃をつかみ取ります
本日は ここまでにしときます。
続きは 明日にアップしますね。
オイルが検索に引っ掛からないので 代用品で
でわでわ また
52 837














