桜の花びらも 落ちて来て葉桜が増えて来た 京都です。
何処からとも無く 流れて来る 桃色の花びら
暗く寒い冬が終わって 本格的な春を 感じさせる
街の木々は 新芽芽吹いて明るくなって来ました。
世の中も 新芽が出て明るくなる事を 切に願います。
さて~
タンク関係の続きを
サビ取り液 排出させて
透き通った赤色でしたが レンガ色になりました。
内部に水入れて 振り回しては 出してを繰り返して
出て来る水が 透明になったら これ入れて
ピカタン 弱酸性なんで 強アルカリ性の マジックリンで
中和させないと 早い段階で また 錆び出しますのでね。
入れて 各部に行き渡る様に 振り回してから
各面下にしながら 回して
最後に少々 水入れて 振り回し泡切れするまで 洗浄
繰り返してから ウエス入れて 内部の水分を
出来るだけ 拭き取ってから
内部乾燥させます。
入り口は こんな感じになりました。
カメラの先を 入れ込んで撮ってみましたが・・・
見事に ボケてますねぇ(笑)
乾燥したら 最後に
CRCとかの 潤滑剤大量に吹き込んで 漏れなく内部に
行き渡らせで 終りです。
んで
コッチの方も 錆びてましたので
出来るだけ ブラシ等でサビ落とししてから 分解
していきます。
アチコチ 錆びだらけで 隙間にも入り込んでますね。
特にこの部分が 錆が多いし ブラシも入らない
でも 落したい
染み付いてましてこの辺も 何とかしたい
全部 排出させたサビ取り剤に 短時間漬け込んで
綺麗になりましたねぇ
組んでいきますが 上の写真は 間違ってますのでね。(笑)
綺麗になりました。
本来なら 再メッキでもすると 更に良くなりますが
そこまではね。
サビ取り剤に漬け込んだ物は 最後にはマジックリンで
中和させてますのでね。
希釈を少なくした方が 落ちやすいです。
でわでわ また
52 667















