晴れて 明るかった 京都です。
ほんと 晴れだったのですが 風が吹いて 冷える
特に 手がね
最高気温も 久し振りに? 10度以下まで しか上がらない
予報では 金曜日位に また 雪が降るかも?
もう 雪は 要らないのですがね。
さて~
キャリパーを 車体から 外したいのですが 変わった
ボルト頭なんですね。
まさか 特殊な工具 必要なのか?
と 思いましたが 調べると 12角のソケットが 合うらしい
12角のソケットなんて 小さいサイズなんて 最近は使って無し
それだけに 買うのもな なんて 考えてますと 思い出しました
昔 持ち出しに 使ってた工具 確か 全部12角のソケット
だったのを
取り出して 合わせると ぴったし
ほぼ ガタも無く イイ感じ
しかも
ミリサイズ でした。
ハーレー = インチ は もう 古いのですかね?
と言うよりも 混在してるのです ミリサイズ と インチサイズが
これは これで 地味に手間が 掛かりますよ
でも 多分 決まりが有って 分けてると 信じたいですよ
無事に 摘出 完了
ブレーキダストも さる事ながら かなり 減ってます。
まだ 使えるか? もう 交換か? 判断難しい所ですが
交換にしました。
その方が 先々 吉になりそうなんでね。
ブリーダーニップルも
10mmでした。
キャリパー系は ミリネジ でした。
ほんで
分解しまして 洗浄 確認
この時に ふと 思ったのですが どうも キャリパー
日本の会社で 作ってるのかな?
何処にも 製造会社名は 記載されてませんが
作りが ニッシン ぽぃ 感じがしました。
リアキャリパーも 外して
古いグリスとかを 落して 確認
リアは パッドも 残り 十分なので 使います。
待ちの間に 車体も 吹き掃除を 進めていきましょうかね。
今回は バラバラには しませんので 出来る範囲だけですよ
しかし・・・・
スポークホイルは 大変ですよ
今回の コロナ騒動で 日本国の中が 分断されそうな感じに
なって きてますね。
中身は 世代間、特定業種支援、母子家庭とか
所得差とか
みんな 同じ様で 同じでは無い
しかも 消費税 15%に 上げる話まで 出てくる始末
どうなっていくのでしょうかね この国は
でわでわ また







