進んでた 季節が 元に戻った様な 京都です。
暖か過ぎたので 平年以下に 感じましたが 去年並み
なんですよね。
でも 近くの 梅の花が 艶やかに 咲き誇ってきてます。
つい この前まで 一輪咲き だったのが もう 一杯に
季節は 確実に 進んでます。
人は 何時迄 同じ所に 佇んでるのか?
さて~
ハーレー XL1200X ですが 色々 悩む事多し
預かってから 数日たってましたが セル 回らん・・・・
持って来られる前に バッテリー上りで 充電してから
持って来られたんですが やはり 満充電して無かったのが
影響したのか?
んで
おおよそ バッテリーの有る位置は 掴めましたが
そこへ 辿り着くまでが・・・・
恥ずかしい話ですが シート 一つ外すのにも 四苦八苦で
ネジを 外すのは わかるんですが
まさか 外してから シートを 前に押すとは 思わんかった
後ろに 引っ張るのが 万国共通だと 固定観念で
思ってましたよ
サイドカバーは 止めてるだけなので 簡単でしたよ
んで
バッテリーに 到着
取り敢えず 引っ張り出して 充電してみますが・・・・
純正品は お高いので 外品を 用意しときます。
車検と言えば この辺は 確認事項? いえいえ 交換でしょう
意外と 綺麗でした。
でも
交換しますよ 2年経ったら もっと 酷くなるのでね。
プラグも 確認ですが
思ってるよりも 外周が 黒いです。
こんなもんなのか?
番手はと
一般的な NGK製の プラグでした。
走行距離から 勘案すると 無条件に 交換ですね。
プラグメーカーの 推奨交換距離は 3000Km~5000Kmなんでね。
イリジュウムプラグは 違いますよ もっと 長いですのでね。
ほんで
これも 外して
エアーエレメント
排気量の割には 小さい
汚れてる感じは 余り 無いのですよ
光に 透かして 確認を
明かりが 通りますので ブローだけで 済ませましょうかね。
吸い込み口が 小さいのと 上の方に 有るから
汚れにくいのかも しれませんね。
タイヤは まだ 十分な溝も 有りますので そのままで
いきましょうかね。
ブレーキパッドは・・・・・
キャリパー 外す工具を 用意しないといけませんね。
こっちは 緊急事態宣言 終りそうです。
今でも 思うのは 何故 宣言したのか?
いまいち 分からんのです。
増えたから 宣言した 減ったから 解除 そんな事は
分かりますが
本質の部分が 分からん。
でわでわ また
こんな感じで 確認していきますよ





