秋晴れは もう 終わりなのか?       XJR1200 | 街の小さな修理屋さんの日記

街の小さな修理屋さんの日記

日々の色々な事かな

 

 

 

 

 

スッキリと 秋晴れの日が 続かない 京都です。

 

どうも 天気が安定しませんね。

秋は 晴れの日が 続くのが 定説なんですが

雨降りが 多い

 

今日も 夕方に 少量ですが 雨が降ってから 蒸し暑い

なんか 気が付いたら このまま 冬になってたりして

 

それは それで 困るんですがね

 

 

 

 

 

さて~

 

 

 

5月位に 乗った時に 高速道路と下道での 燃費が 乖離してた

XJR1200 奥様号 それから 数カ月 放置プレイしてましたが

週末の連休に お出かけしますので お手入れを

 

 

 

 

燃費ですが 高速なので 回すから 悪化する 何て事では無くて

リッターあたり 4Km変わるんですよ

 

わたし 飛ばさないですよ

 

乗車中に 違和感は 無かったのですがね

まぁ タンデムなんで より 慎重ですよ

 

でも ここが 原因なのは 分かるんですよ

 

 

 

 

クラッチ 滑ってます。

 

XJR1200 クラッチは 滑り易いので 今回も 少々細工を

 

 

 

FJR1300のを 使いますよ

でも 滑りますが・・・・

 

カバー 外して

 

 

 

 

クラッチ交換なら エンジンオイルは 抜かないでも 出来ますしね

サイドスタンドで 立てたら OK

 

 

古いのを 外していきます。

 

 

 

 

焼けて 変色してますね。

 

 

 

 

こんなのが 何枚も有りました

おかしい? そんな運転して無いのに

 

新しいのは オイル漬けして

 

 

 

 

ハウジングに 入れていきまして

 

これも 今回は 交換です。

 

 

 

 

クラッチスプリングになりますよ

 

 

 

 

 

 

実は これ 組むの 間違ってます・・・・

 

この後 正常に 戻して 確認がてら 試走に出まして

問題無い事を 確認しました。

 

 

これで 週末の ツーリングは 安心ですね。

 

クラッチは 滑り出すと 一気に 悪化しますのでね。

 

しかし

週末天気が 良くない まぁ 日、月 なんで 少しは マシかな

 

目的地は 開田高原ですよ

ルートは 決まりましたが 右回りにするか 左回りにするか?

決めてませんよ

 

天竜峡も 寄りたいのですが 晴れてる方が いいので

右回りかな?

 

だとすると 日曜日の お昼は 白鳥の 道の駅です。

 

見かけても 石投げないでね。

 

 

試乗から 帰って来て リアタイヤ 見ると

 

 

 

 

 

 

 

スリップマークが 出そうに なってましたよ

 

このタイヤも 耐久性 良くないですね~

 

 

 

 

 

 

京都の出町柳に有る 王将店 結構有名ですが 閉店します。

 

昔から 

 

30分皿洗いすると 食事無料を されてました。

定年で 閉店されるそうで 惜しまれてます。

 

少し 気になった事が 書かれてて

 

二年前から 食事無料は 一日 3人にして 30分皿洗いは

しなくなったと オーナーさんが 言われてましたが

その 訳は

 

「衛生面」が 理由でした。

 

推測ですが 多分 正義の味方マンが つまらん事を

店主に 言ったと 思います。

 

今の世の中 自粛警察とか 正義の味方マンとか

つまらん 輩が 増えてますね。

 

そんな事でしか 悦に浸れない つまらん人が 増えました。

 

 

 

 

明日は 午前中は所用で 留守になります。

午後からは 開けてますので

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でわでわ また