二週続けて 台風が 来て 京都も 雨の量が 多いですが 幸いに 大きな被害は
有りませんでしたが アチコチで 川が 溢れたり 山が 崩れたりして
被害に遭われた方には お見舞いを 申し上げます。
ホント もう 被害の出ない事を 祈ります。
さて~
加工品の 続きを
エンド部に 入れる カラーが 出来上がって来ました。

今回のは 制作を お願いしたので 時間も・・・ 掛かりましたが
いい物が 出来て来ました。
これを エンド部に 入れるのですが
元の サイレンサーの方が 綺麗な 円に なってませんので しっくりと 入る様に
サイレンサー側を 加工して しっくりと 入る様に

この状態では 抜くのが 大変だったのは ナイショで
ベアリングリムーバーで 引き抜いたのですがね
初めの予定で 熱を 加えて 焼き嵌めに しようと

頑張ったのですが・・・
熱エネルギーが 足らないのか? 思ってたよりも 開かない・・・
やはり アセチレンガスが 必要です・・・
もう少し 薄い物は 開いたのですが
方針を 変えて 圧入に 変更しましたので
カラーの方の 内径を 少しだけ 大きくしたい 何とか 削り落としが
完了して 軽圧入で こんな 感じに しましたよ

中に入る パンチングメッシュの所を 使いたいので 残ってた ツバの部分は
削り落としてしまいました。
後は 排気口が タイヤの方に 向かない様に 調整しまして

入れると こんな感じに なります。

これなら ノーマル感が 損なわれないかな?
インナーパイプを 軽圧入なんで もしも 抜けたら ダメなので
抜け止めを しときました。

これで 簡単に 抜ける事も 無いです。
最後に サイレンサーとの 止めは このネジで

振動とかで 緩んで 取れない様に 仕込みネジを 使いましたが
気に入らなかったら 交換して下さいね
ネジ部は M5で 長さは 8ミリ だったら 止まりますので

随分と お待たせして ゴメンナサイ です。
本来は 今日 発送しようと してたのですが・・・
まだ なんです。 🙇
久し振りに 作りモン しましたが 色々 楽しめました。
また ヨロシクです。
でわでわ また