今日で 晴れも 終わり・・ XJR1300 RP03J | 街の小さな修理屋さんの日記

街の小さな修理屋さんの日記

日々の色々な事かな




今日も 太陽の 日差しが 暑い位に 感じた 京都です。

こんな いい天気も 今日で おしまい



明日は 朝から 雨の 予報・・・

日曜日の カツ丼ツーリング? も また お流れ・・・

どうも この秋は 色んな事に 縁が 無いのか?






どうしても SSに 会いたい 熱烈な方が いるのにね~(笑)










さて~







もう そろそろ 終わらないと いつまで やってるんだと 言われそうで


ここの ボルトも ステンレスに なってましたが



イメージ 1


アンダーフレームの 取り付けボルト

そんなに 重要か? と 言われると そんなに なんですが・・・


何と無く 気になりますので 

純正品の 鉄 ボルトに 交換しようかな と



イメージ 2


チョット 比較写真 間違えたかな

アンダーフレーム 前側 二本 後ろ側 二本なんですが 前と後ろ 長さが 違いますので





サクサクと 付け替えて 行きまして 完了



イメージ 3


これで 気分的に 解放されました?





いよいよ エンジン始動 しますね

点滴で ガソリン 送り込んで セルボタン プッシュ・・・




イメージ 4


アイドリング 高めですが すんなりと 掛かりました。

なんせ キャブ 全分解してますので 色々と 始動困難に なる訳も 有りますし


何と言っても 同調 目分量で 合わしてますので 狂い過ぎると・・・

掛からないのですよね。





かなりの時間 暖気運転しまして 一時 停止

同調の 準備で バキューム 付けたり してると





ある程度 エンジンが 冷えたので 始動して 同調調整を 開始


イメージ 5


意外と 狂ってませんね

目視合わせも 上手い事 いった様で

後は 何時も通りで 四苦八苦しながら 合わせてくれました?



イメージ 6


まだ チョット 合って無いのですが 後日に 微調整しますね







んで

この辺の ボルトも 交換しますね


イメージ 7


付いてたボルト 少々 錆びすぎ なんで 交換です。

ボルトは ステンレスの様に 見えますが メッキボルトですよ








取り敢えず 外装を 取り付けて もうね 急ぎ足なんですよ~





完成です。



イメージ 8


諸般の事情で 先に 完成させないと いけない事が 発生しましたので

組んで しまいましたが・・・

後日 また 外装 剥がして チェックしますので・・・



流石に このままでは 気になる所 多いのでね











でわでわ また