今日は 曇り空で 寒く感じた 京都です。
師走ですね~ スーパーの前を 通ったら 凄い人の数と 溢れる車…
皆さん お買い物に 忙しそうですが ボキは 今日も お仕事でした…
年賀状等の お正月準備は 奥様に まかせっきりです。
あとで 高く付きそうな 予感が…
さて~
ZZRも いよいよ 火入れ式ですが 何時もの通りに 神頼みの おまじないを
しましたが…

おまじないの後 セルボタンを… 押しましたが…
セルは 勢い良く 回りましたが エンジンに 火が 入りません…
色々と 思い返しましたが 一つを 除いて 間違って無い筈ですが 原因を 解明する時は
先入観を 捨てなければ 解決できませんので 自分の 作業自体を 疑いまして
一つずつ 潰していきます。
ガソリンは キャブに 行っているか?
燃料ポンプの 有る車両ですので ポンプが 動いているかを 確認しました。
荒いやり方なので マネしないでね。
キャブと ポンプを 繋いでる ホースを 引き抜きまして キーON セル回すと
ホースから ガソリンが 吹き出しましたので 燃料系は 大丈夫そうです。
エアーは エレメントも 問題無かったし キャブの 接続部からも 2次エアーの
吸い込みは 確認出来ませんでしたので 問題無しかな
続いて 良い火花ですので プラグを 外して 火花の確認… ですが…
4本共に 問題無しで 非常に 良い火が 飛んでました。
エンジン 掛かっても よさそうなんですが… 掛かりませんね。

この時点で ボキは 分かりました… (自分でしましたので)
整備で 適当は やはり ダメでした…(反省)
皆さんは もう 分かりましたね。
圧縮が 出て無い… 原因は これでした…
コンプレッションゲージで 測定しましたが 300が 精一杯でしたので
これでは エンジンが 掛かりませんので
もう一度 オープンしました

写真は シムの 計測時ですが 先に 隙間を 測りまして
それから シムの 厚みを 測りましたが…
問題あり過ぎでした。(行けるかなと…)

規定値内に 入っていたのが 3か所だけ… 入れ替えたのも 間違ってました。
中心線で IN と EXを 分けてます。
一段目は フタする前の 測定値です。
二段目の 数字が 今回の 測定値です。
三段目の 数字が シムの 厚み。
四段目が 必要な シムの 厚みです。
軒並み 規定値が 小さい方に 外れてました。(分かってました)
隙間が 少ないと 打音は 減る方向ですが バルブの 開いてる時間が 長いので
圧縮不良に なってしまいます… (いけるかなと)
隙間の 厚みの誤差は 大体のは 5/100 mm 50ミクロンでした。
4つの バルブの内 1つでも 外れていると ダメでした。
やはり 分かって しては いけない事でした… (反省)
最後に もちろんですが 所有者の 有る 修理車両では 絶対しませんが…
こんな事は…
実は 以前も 試した事が 有りまして その時も 同じ結果でした。
さぁ 年末ですが 部品は 年内に 来るのか 明日が 楽しみです。
でわでわ また