Z1000 まだやってます。 | 街の小さな修理屋さんの日記

街の小さな修理屋さんの日記

日々の色々な事かな

 
 
おはようございます。
 
寒いですが 雪の方は 無い 京都です。
 
 
さて~
 
前回に 作った工具で スイングアームが 無事に 取れました。
 
 
 
 
 
イメージ 8
 
 
かなり 不安定な状態ですが フロントが しっかり固定されてますので
 
ダイジョウブ?
 
 
外した 部品はと いいますと…
 
こんな感じです。
 
 
 
 
 
 
イメージ 1
 
 
 
 
 
げえ~
 
 
 
 
 
イメージ 9
 
 
 
 
汚れすぎです。
 
 
きっと 砂利の所に 置いていたような気が します…
 
バイクは 砂利の所に 置いておきますと タイヤ等に 良くないので
 
出来ましたら コンクリ等の 所に 置くのが 良いですね。
 
 
ひたすら 洗う事 数時間…(大げさです)
 
何とか 汚れも 落ちましたので…
 
 
 
 
イメージ 2
 
 
全体像も…
 
 
 
 
イメージ 3
 
 
チェーン側が かなりの 汚れで 洗剤では 落ちませんので
 
何時もの 洗い油を 使いました。
 
 
これで ベアリングに アクセスできますね。
 
 
汚れた状態で ベアリングに アクセスすると 砂利等が 入りまして
 
余計に 手間が かかりますので ボキは 先に 洗います。
 
ベアリング インナーシャフト 共に状態も良く 清掃 & グリスアップで OKでした。
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
 
続いて 車体側ですが  良くない位 汚れてます…
 
 
 
 
イメージ 5
 
 
飛び散った チェーンオイルと 砂埃で トンデモナイ状態です。
 
 
これも シコシコと ブラシと 溶剤で 洗う事…
 
 
頑張りましたよー (手の届く範囲ですが)
 
 
 
 
 
イメージ 6
 
 
ピッカピカになりましたね (自画自賛)
 
この様な所は フルメンテナンスの 車検依頼が無いと なかなか 綺麗に出来ません。
 
今回は フルメンテナンスですので ここまで します。(料金はけっこうします)
 
 
チェーンも 動きが 良くなかったので 洗浄します。
 
 
 
イメージ 7
 
 
この様に チミチミと 一コマずつ 洗っていきますが…
 
疲れますね。
 
 
部品の 洗浄も ほぼ 終わりましたので 
 
車体に 取り付けです。
 
 
寒いですが これから 続きを 働きますね。
 
 
でわでわ また