Z1000 スイングアーム取り… | 街の小さな修理屋さんの日記

街の小さな修理屋さんの日記

日々の色々な事かな

 
 
こんにちは
 
今日は 不安定な 天気で 寒い京都です。
 
ブログが…
 
今日は 寒いし 明日書こう 今日は疲れたし 明日… と 一週間もたってしまいました。
 
毎日 仕事は してるんですが…
 
 
さて~
 
Z1000 何処まででしたっけ?
 
 
そうそう スイングアームの 工具を どうしょうかと 考えていまして…
 
作りましたよー
 
こんな ナットなんですがね…(外れてます)
 
 
イメージ 1
 
 
大きい バイク こんな ナットが よく使われてますが
 
だいたい こんなナットの工具 汎用では 売ってませんね
 
メーカーの 専用工具 ジミに お高いですしね
 
でも 無いと 取れません…
 
仕方が無いので 
 
 
作りました。(買わんのか)
 
 
ナットから 寸法取りまして(車体についたままです) CADで 図面を 書きました…
 
 
 
 
イメージ 2
 
 
なんか 写ってますが 気に留めずに…
 
あとは 何時もの通りに 材料切り出して プログラム入力しまして
 
待つ事 少し…
 
 
出来ましたよー
 
 
 
イメージ 3
 
 
六角穴加工は 大変ですので 何時も通りに ソケットレンチで…
 
取れたのは いいのですが またもや 難題が 出て来ました。(初めに気が付けよ)
 
 
スイングアームシャフトの 真ん中がね…
 
こんなんですよ…
 
 
 
イメージ 4
 
 
外側が ネジで 真ん中が またもや 六角穴でして…
 
 
写真では 分かりませんが 対辺が 22mmの 六角穴ですよ
 
 
22mmの ヘキサゴレンチなんて はぼ 一般工具店には 有りません
 
 
またもや 作るか… と 思いましたが 
 
 
閃きました。(たいそうな)
 
 
下のが 特殊工具です。
 
 
 
 
イメージ 5
 
 
六角 ボルト、ナットですね。
 
これが ぴったり 嵌ります。
 
参考の為に サイズ M14の ボルトの頭は 外径が 対辺22mmに
 
なりますので OKですね。
 
あとは 工具のかける所を 作るのに ダブルナットに するだけです。
 
幸いに この シャフト 組立時に 指定トルクが 有りませんので
 
組立も 使えます。
 
コストも ホームセンターで 300円程と なります。
 
ヘキサゴレンチですと 2000円は くだらないかと…
 
上手くいきましたので 助かりました。
 
 
外した 部品が 汚れてますので またもや アライグマに 変身です…
 
これから ジャブジャブと 洗っていきます。
 
続きを 働きますね。
 
 
 
 
でわでわ また