五感にごちそう
ここ数年意識するようになり、今は大切にしていることです。
昨日は、よもぎ蒸しの日でした。
この時間、香りも身体も五感にガンガン感じ、気持ちがふわっと緩まります。
野草のお話、身体のお話し、そして優しさいっぱいの気遣い、オシャレ感、好きが凝縮されたような時間だから、毎月楽しみにしているんです。
何か学んだり教えてもらうのは、「人」に惚れて習うタイプです(笑)。
そんな緩みまくった後、
昨晩は、 リコライフの第2ステージ「リコラボ」の日でした。
リコライフとは、「わたし表現プログラム」。
感度が鈍くなっている五感を、日々楽しみ、
「今」ここの幸せを存分に感じ、心から表現できる私になるための、
「わたし表現プログラム」です。
キャッチフレーズは、
〜五感で今の暮らしに恋しよう〜
まずは、1年間、しっかり五感を緩ませるレッスン。CM、過去歌、写真、言葉、楽しさを堪能することをたくさん盛り込んだレッスンです。
普段は見逃しがちな小さなことも、フォーカスして表現してみる。
いろんなことを感じ、笑い、それをシェアすることを大切に〜
あらら
こんなこと思ってたんだ
そうだ、これ好きだったんだよね
なぜか、これを選んじゃう
シェアすることで、
今この瞬間を五感を使って味わうと、自分の感じたことを素直に受け取れることが増えてきます。
1年間、緩ませ楽しんできたころには、自分らしさが表れてきて、メンバーみなさんがみなさんのことを表現できるまでにもなっています。
そんな1年後のディプロマ証書は、みんな違う個性で作られています。
レッスン始まった当初は、
五感?
意味わかんない!
って言われてた皆さんも、1年経つと、
「大切ですね」と、心からの気づきを話してくださいます。
そんな五感を緩ませ、五感のボリュームをあげることができるようになった今、次なるステージ、リコラボ活動(自分研究)に取り組んでいただいています。研究だから、記録が必要なのですが、始まったばかりのころは
「え?楽しくないです〜」
と言われていたのに、
今は、どれだけやるの(笑)?というくらい楽しんでいらっしゃいます。
それは、表現することで、楽しみや嬉しさにつながることを実感されてきたからかと(笑)。昨日は、いつもと少し様子を変えて、やっていることをまとめてみる作業。
安心安全だけでなく
素でありのままで話すことができる場
と言っていただいてるので、どんなことが出てくるのかわかりません。
でも、周りを気にせず思ったことを言うことができる場になってるよう。
「打席に入ることが大事」
昨日はそんな言葉も出ていました。
そこにいる皆さんが作られている場。
実は、だからこそ、楽しいだけじゃなく、ちょっと思うこともしんどいことも緩めることができている場にもなっています。
そして、最近皆さんの五感度がとっても高く、それは写真にも表れています。前回皆さんが撮った写真をシェアしたのですが、個性が素敵なんですよね。緩ませる時間から、視点も変わったり、視野も広くなったり、視点も点から線へとつながっていく。感性も変わっていきます。
リコライフのことなかなか発信できてなかったですが、少しずつ発信していこうと思います。
庭の芍薬の甘い香り〜
カモミール 癒しの香り
私の暮らしも、日々五感生活を楽しみたいと思います。