It's a Beautiful Day -13ページ目

It's a Beautiful Day

日記です(^o^)

今日やっと届いたよ~

スーパーマリオメーカーです。
どんなゲームかというと、簡単に言えばスーパーマリオのコースを自分で作って世界の人にプレイしてもらう、そして世界中の人が作ったコースを楽しむそんなゲームです。


任天堂公式チャンネルより

普段WiiUはダウンロード版買うんだけど、今回はパッケージが初代っぽいのとアートブックみたいなのがついてたのでパッケージ版にしました!!




さっそくプレイ、どうやら最初はパーツや機能に制限があるようで日にちが経つにつれてさまざまな機能が解放されるらしい、今回は限られたなかでコース作成してみました!!

製作者 オカリン

コースID 0991-0000-0013-592D コース名 ピーチの冒険

コースID 30CD-0000-0013-7D9B コース名 ピーチの冒険 その2

コースID 6964-0000-0013-BB7A コース名 お試し


とりあえず3つ作ってみました。最初なので結構簡単で簡易なものになってます!!
よかったらプレイしてみて(笑)

~さんがあそんでくれました。って出ると嬉しいですね(笑)
いいね を貰えるようなコース作っていきたいなと思います!!
今年に入って筋トレがんばってるんだけど、最近まで誤解してましたよ。
胸の筋肉はだいぶ付いてきたんだけど、腹筋がなかなか割れないので何故だとおもって色々調べてみると、どうやら腹筋は脂肪が重要みたいだ。

腹筋すっごく割れてる人は、体脂肪率10%切ってるとか。
お腹は脂肪がたまりやすいので、それで腹筋が隠れるみたいですね。
筋トレだけではダメだったんです。

脂肪をいかに落とすか、そこで重要なのが糖質制限のようだ。
脂肪よりも糖質の方が太るようだ。

どうやら糖質をとりすぎると、インスリンが出てそれがブドウ糖を血管からとりこんで肝臓や筋肉にあるグリコーゲンに貯蔵し、貯蔵しきれなくなるとこんどは脂肪に貯蔵される。
これが太る原因とのこと。

脂肪やたんぱく質は、インスリンがでないのでこっちの方が太りにくいらしい。ライザップで糖質制限ダイエットを推奨してるのは、こういう事だったんですね。

という事で、最近は糖質をあまりとらないように心がけてます。
あまりということで、まったくとらないというわけでなく無理のない範囲で頑張ってます。

これで今年中に6パックいっちゃうかも(笑)がんばるぞー!!
もうすぐメタルギアソリッッドV発売日ですね~
待ち遠しい!!

今月は結構ゲーム買ってしまった・・・。積みゲーが増えていく~

PS4本体また買ったったよ、これで3台目・・・。
他の本体は全部、身内にもって行かれた~。

あと3DSもNEWにしてみた!!
どうぶつの森はNFCリーダー付きを間違って買ってしまった!!
NEW3DSはなくてもいいらしい!!

最近スプラトゥーンとドラクエXしかやってなかったから、ちょっとPS4もプレイしていこうかな~
ということで、ホラーのUNTIL DAWNを買ってみた!!

これだけあれば当分ゲーム買わんでいいかな~!!
久々にラノベ(ライトノベル)読みましたよ!!
それがこちら!!


OVERLORD(オーバーロード)ってタイトルです。
最近テレビアニメ始まったんですよね、その影響で買っちゃいました。
アマゾンでも書籍で上位に入ってるですよね。
とりあえず2巻まで読んだ(笑)

ラノベを読んだのはいつぶりだろうか、妹がもってたフォーチュンクエストやスレイヤーズ以来だからもうかなり昔だな~

たまたまアニメみて面白そうだったので原作にも手を出した感じ。設定が結構作り込まれてて面白い、あとオンラインゲームやってるから、主人公の気持ちがわかるってとこもポイント高かった。

出会いがあれば別れもある、そういうところがなんか共感してしまった。
あとアニメの OPと ED曲も発売されたのでダウンロードしといた(笑)

最近は英語の本とか、実用書ばっか読んでたけどたまにはこういうのもいいね!!

休みももうすぐ終わり~いっぱい遊んできたのでやや疲れ気味(汗)
今日は、普段やらない家具の裏やベットの下など徹底的に掃除してやったぜー







椅子で床が傷つくので、円形のミニラグを敷いてみたよ!!


やっと完成したロビ!!


今日francfrancから、アロマディユーザーが届いたので、さっそく使ってみた!!




基本部屋には物をあまり置かないようにしてます、書籍とか雑貨関係は机の隣にあるウォークインクローゼットに全て収納してます。衣類はテレビ側にあるもう一つのウォークインクローゼットに収納。


生活感がないと言われがちだけど、基本使ったらすぐ片付けるを心がければ綺麗は維持できます。
とはいえ、こんな自分も学生時代は片付けができず、足の踏み場もないほどモノが散乱してる部屋で生活してました(笑)
人間変わろうと思えば、変われるものですね!!
週刊ロビ 70号完結となります~
長かったな~



今回のアイテムはこちら~

上から、バックボディカバー、両手の指、microSDカード(ロビのココロ)、ネジとシールになります。


あとロビクルのミニフィギュアとメンテナンス用のアイテムも付いてました。

  

まず両手の指をつけます。


足にカバーシールをとりつけます。


ロビのココロのSDカードを、マイコンボードのスロットに差し込みます!!


最後に背中のボディカバーをつけて完成です~~


そして、充電して起動させます!!


70号にはロビとの暮らし方ガイドがついてます。ここにロビができる事が色々載ってます。


猫も興味深々(笑)
  

歌ったり踊ったり、腹筋や腕立てなんかもできます。
最初起動させた時は右足が動かず、ケーブルやサーボモーターの交換で時間かかりましたが、なんとか完成させる事ができましたー。



次回はたぶんロビの乗り物のロビクルになると思いますが、また今度アップしていきます~
それではまたお会いしましょ~
今回は69号アップします!!


今回のアイテムはこちら

上から、赤外線 LED/マイクボード、赤外線とマイクケーブル、ボトムボディカバー、カバー布にマイクホルダー、白赤のカード、あとはシール類とネジ一式です。



上半身と下半身を合体させます!!
  

下半身のケーブルをマイコンボードに接続します。
  

赤外線LED/マイクボードをつかってテレビのリモコン設定をします。これでロビにテレビをつけたりチェンネル変えたりできるようになります!!
  

ボードを頭部カバーに接続、ロビの頭部を組み立てて今回は終了です!!
  

  

シールは完成後につける予定です~ついに次号で最終回となります!!
それではまた、次号でお会いしましょう~
ついにこの日がきた!!
紆余曲折ありましたが、なんとかロビを完成させる事が出来ました!!

7月に全号届いてたのに、組んでみると右足が動かないというトラブルに見舞われてましたよ。
最初はケーブルが切断し、そのあとに関節部のサーボモーターが2箇所故障で、取り寄せるのにだいぶ時間かかりましたよ・・・。

だが完成させて、いろいろ動かしてみると可愛くて感動ですね~。
69号、70号は明日アップします~

しかし、ちゃんと動いてよかった。もし動かなかったら有料で診てもらうサービス頼もうかとなとおもってたんですよね。

次はロビの乗り物ロビクルいってみようかな~
今日の世界の果てまでいってQ、もう腹筋がやばい(笑)
待望の第二弾 出川はじめてのおつかい in ロンドン

キレキレの出川イングリッシュが炸裂してましたね!!
単語や文法めちゃくちゃでも魂込めれば、相手に伝わるというとんでも英語(笑)

アヒルのことをガーガーバードとか世界三大チキンの一つとか、例えが秀逸すぎる(笑)
あとミッキーマウスはマウス、ドナルドダックはホワッツ(what)?
って自分でダックって答え言ってるやん(笑)

ほかにもとんでも英語?のオンパレードだったけど、意外に通じてちゃんと課題クリアできてるのがすごい!!やっぱあのメンタルの強さはすごいわ、ほんと尊敬する!!

次回が楽しみだ~

そうそう英語といえば、ヒアリングで結構しってる単語なのに聞き取れないことってありますよね~
文になると、前後の単語が繋がって発音されて、まったく違う音になる場合とかあるんですよね。
例えば in there これ普通に発音するなら インゼア だけど、ネイティブが発音すると
インネアって聞こえることがあるんですよね。 インネアって聞こえたらin thereとは思わないよね。
これは何故そうなるのかというと、in の n を発音するとき舌を上の歯茎に当てて鼻から息を出すようにヌっていう感じに発音して、そこからthere の th は本来舌を噛んでズって発音するんだけど、舌を噛まずに n で歯茎に舌を当てたところからthereって言おうとするとインネアっぽい音になるんですよね。

例えば Haug in there!  ヘンギンネア  I've never been there. アブネバビンネア
っぽく聞こえる事がある、まあ絶対ではなくちゃんとゼアっていう人もいるんだけどね。
こういう単語が繋がると、しってる単語でも音が変わる事があるのでヒアリングは大変だけど面白い!!
今回は68号になります!!


今回のアイテムは、リモコンボードになります!!


  

頭部に取り付けて、LEDと音声ケーブルを接続して今回は完成です~

このボードで、ロビがテレビの電源をつけたりチャンネルや音量を変えることができるようになります。その設定は次号になります!!

今回はこれで終わりです!!ついに次号69号その次の70号で完成となります!!
それではまた、次号でお会いしましょう~