からだを温める食べもの、冷やす食べもの | 健康の常識を覆す裏情報ブログ

健康の常識を覆す裏情報ブログ

当ブログでは、「健康」というキーワードを軸に、

あらゆる情報をアウトプットしています。

今後の御健康にお役立て頂けたら幸いです。

◎前回⇒ 体温が1度下がると免疫力が○○%低下!?



からだを温めてくれる食べ物は


冬に収穫されたり、寒い地方で栽培されるものが多いです。



米のなかでは玄米、雑穀


野菜では大根、ニンジン、ごぼう、レンコン、かぼちゃ、ねぎ、等


その他にもショウガ、味噌、しょう油、自然塩などがあります。



これらに共通するのは、陽性の食べもの であるということ。



それに対してからだを冷やす食べ物は


夏に収穫されたり、暖かい地方で栽培されるものが多いです。



野菜ではきゅうり、トマト、なす、セロリ、レタス、等、


その他くだもの全般、きのこ類、豆腐、うどん、白砂糖、チョコレート、などがあります。


これらに共通するのは、陰性の食べもの であるということです。


食べものの特性をきちんと理解したうえで、


その季節に合った食事を摂ることが健康の秘訣と言えるのです。



例えば夏野菜であるキュウリやトマトを暑い時期に食べるのはOKですが、


気温の低い冬にはなるべく摂らないようにした方が良いでしょう。



また、同じ食べ物でも


生で食べるのと火を通して食べるのでは体温への影響も異なります。



からだを冷やす食材を使うときは、


火を通したり、塩気をきかせたりすることで体温低下を和らげます。



平熱が35度台の方は低体温です。


毎日の食事で少しずつ体温を上げ、


丈夫なからだをつくっていきましょう♪




読者登録してね