ダイエットカウンセラーのリサです♪

》プロフィールはこちらから♡

》ダイエットQ&Aお気軽にどうぞ

 リサに直接mailする♪

 
 

ヤセ菌、デブ菌って聞いたことありますか?

 

これは善玉菌と悪玉菌のことです。

 

お腹の中に善玉菌が多いと、食べたモノを排泄する力が高まるので痩せます。

 

悪玉菌は逆に余分な糖分脂質を溜め込みます。

 

腸活のダイエット効果をこちらの記事はこちらです。

 

 

ヤセ菌を増やす = 善玉菌を増やす食べ方

 

 

発酵食品は善玉菌のエサになり菌を増やします。

 

 

今回は発酵食品のひとつ

酒粕ダイエット効果、レシピ、選び方をご紹介します。

 

便秘が気になる方特にオススメです。

 

 

生きた食材、酒粕の旬は冬です。

1月~4月に市場に出されるものが新鮮で栄養価も高いそうです。

 

 

 

image

ネットでまとめて5パック購入しました

 

 

最近の私の食事の一例です。

 

朝は、酒粕の甘酒ヨーグルトに黒ごまきな粉

お昼には、キムチ納豆ゆで卵に塩麹

夜は粕汁、お酢納豆鰹節

 

 

発酵食品フル活用で腸活しています。

 

その結果

お通じが劇的に改善されました~!

理想のお通じは朝、スルッとバナナ便です。

 

 

image

 

 

それでは便秘解消だけではない酒粕のダイエット効果です。

 

 

酒粕に含まれる栄養は

脂肪燃焼デトックス力

を底上げしてくれます。

 

 

これがすごいんです!

 

 

① 脂肪をメラメラ燃やす

② 悪玉コレステロール排除

③ 便秘解消

 

 

レジスタントプロテインというたんぱく質が余分な脂肪を吸収し、悪玉コレステロールを排除する働きもあります。

 

その後、便と一緒に外にだされるため、お通じの潤滑油となり便秘解消が期待できます。

 

 

酒粕には

お米の約10倍もの食物繊維が含まれる

 

 

食物繊維は余分な脂肪や老廃物を排出します。

また糖質の吸収をゆるやかにします。

 

脂質、糖質を燃やすビタミンBも豊富です。

 

 

その他、ターンオーバー、紫外線予防、保湿効果

美肌効果

血管を末端までゆるめる作用で

温活効果もあります。

 

 

 

 

酒粕の選び方です。

 

原材料が「米、米麹」のものを選びます。

 

安価な商品は醸造アルコールが添加されていたり、加熱処理がされているので酵母が死んでいる可能性もあります。

 

 

また、アルコール分とカロリーもそこそこあるので1日50gを目安にします。

 

 

 

 

 

酒粕のレシピは、甘酒、かす汁、粕漬、酒粕ヨーグルト、酒粕ディップなどもあります。

 

 

我が家は私しか食べないので、自分のお味噌汁に少量の酒粕を溶いて食べています。

 

 

甘酒は4杯分作り置きして朝ごはんにしています。

 

・酒粕 100g
・水 800g

・塩ひとつまみ

 

お好みの甘味とショウガやシナモン、ブラックペッパーを加えるとスパイシーで美味しいです♪

 

 

 

酒粕ディップなら非加熱なので酵素もとれますね。

 

・酒粕 50g
・クリームチーズ 50g

・刻んだドライフルーツやナッツ

よーく混ぜます。

 

 

 

今日のミッション!

 

まじかるクラウン 適量をたのしむ

まじかるクラウン 目安は一日50g

まじかるクラウン 甘酒の場合甘味にきをつけましょう

 

 

体に良いモノだからと食べ過ぎは太ります。
 
痩せる力が詰まっている旬の食材を味方にすると減量に拍車がかかります♪
 
 
ご質問お気軽にメールください♡
 
 

今日から実践できる!

痩せる食べ方

ダイエットカウンセリング
お申し込みは【こちら】
詳細ページはこちら

 
 
また更新しますね♪
 
 
 

 

 
 
 

ヨガスケジュール、参加予約、ご質問等は

こちらのLINE@からも可能です♪

 

友だち追加

 

 

 

 

 
 
 ありがとうございました。