家族共用品は・・・ | 整理収納salon SIMPLE pop STAGE @横浜

整理収納salon SIMPLE pop STAGE @横浜

シンプルにしたら、次のステージが見えてくる。。。
をモットーに、モノを厳選しつつ、お洒落な空間を目指します。
日本収納検定協会理事。整理収納アドバイザー1級認定講師。収納王子コジマジックのスタッフ。

 娘の髪飾り(ゴムやシュシュ、ピン)を整理し直しました。
弱っているゴムを替えたり、替えるのが不可能な物は処分したり。

 少し前から、私の髪飾りも娘のと一緒に収納しています。
やはり 『 同類の物は同じ場所に収納 』 というのが基本ですもんね ( 近藤麻理恵さんも唱えてますよね)
 それに、もう共用できる物も多いですから。 (私が使えない物は多々ありますが、娘はもう私の物を使えます)

ヘアアクセ整理 洗面引出し2

 髪飾り入れには、 『 白い恋人 』 の缶や箱を愛用。
特に缶は、大小持っていて、可愛いので小物入れに使ってます
蓋が蝶番でくっついていて、パタパタ開け閉めできることがポイントです

ヘアアクセ整理 洗面引出し1

 箱を収納しているのは洗面所の引出し。すぐ隣りにはドライヤーやカーラーの引出しがあります。
ただ、娘用の髪ゴムだけは・・・便宜上、ダイニングの引出し(丁度娘の席の後ろ)に入れています。
朝ごはんの時に結んであげるので。



 他にも共用品は、なるべく一箇所に。。。を心がけています。

文具の引出し 文具収納。   文具収納



 ハサミもセロテープもボンドもペンも、皆がここから取って使います。

 ただ、どうしてもペンやメモ帳だけは、娘専用の物は娘の部屋にありますけどね
これは実用というよりコレクション的な要素が大きいので・・・共通の収納場所に置くわけにはいきません。。

娘のペン類



 本も、なるべく共通の場所に収納したいものです。
ウチは、娘の部屋と息子の部屋の2箇所になってしまってはいますが・・・私と夫の本もそこに入れています。

本棚
 娘の部屋に私の本、息子の部屋に夫の本。 かなーり背が高い収納庫なので、上の方に夫と私の本を。

 だいぶ本も処分してしまい、少ししか無いので、上段2~3段で済んでます。
子供の本も、欲しがるままに買っていたら増え放題なので、なるべく図書館で借りるようにしてます。



 そのうち、アクセサリーも共用品となったら、娘も使える場所に移すことにしますが、今はまだ寝室のクローゼットの奥に在ります。 まだまだ先のことですかね・・

アクセサリー収納    アクセ収納場所



こちらに参加しています。応援クリックしていただけると嬉しいです
にほんブログ村 インテリアブログ シンプルモダンインテリアへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 建売住宅へ
にほんブログ村