【無料DL】衣服の枚数調べ「5月は暮らし最適化月間」 | まわる生活

まわる生活

片づけたいけど片づけられない…と思っている女性を自分で片づけられるようサポートします┃北海道北見市のライフオーガナイザーⓇ仲野ひさよ┃SDGsアドバイザーで資源循環型片づけ┃親の家の片づけも┃GX検定ベーシック(脱炭素アドバイザー)┃滝沢ごみクラブメンバー

北海道北見市。コンサルティング型片づけサポーターで、ライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®仲野ひさよです。

 

北海道でもキエーロ

 

----

 

5月は暮らし最適化月間(日本ライフオーガナイザー協会のページに飛びます)

 

私は洋服まわりを最適化する予定~と、X(エックス)でポストしたので、まずは服の枚数を数えてみました(いつもここから^^;)

 

 

このとき全出ししてもいいのですが(タンスなどから全ての服を出す)床もベッドも服で一杯になりそうなら、途中で挫折しそうなら、範囲を区切って全出しします。

 

たとえば、トップスだけ全部出してみる←自分が出来る範囲のカテゴリーで

 

すると出すだけで、わかることがあります。

 

 

ボーダーの服がいっぱい!←昔の私

 

ボーダーの服がいっぱい!と思いつつ、どんな服が何枚あるかカウント。

 

そのとき使える用紙がこちら。

 

衣服の枚数調べ。

 

左が書き方の例。右が書き込む方(スクショなのでぼけてます)

トップスから始まって、ボトムス、セットアップ(上下セット)、アウターとなっています。

 

これに書き込むと、洋服の枚数が出ます。

 

よく持ち服が50枚とか100枚とか150枚とかいいますが、着て、管理できるなら、それがその人の最適数(休眠服がない状態)。

タンスの奥からシワシワ服が出てきたら(←昔の私)それは滞留服。

それを見て、どう思うかというところから目指すクローゼットが思い浮かぶかもしれません。

 

 

 

で、書き終わって自分が服を何枚持っているかわったところで出来た!と終わらせては惜しいので、

 

・枚数を数えてわかったこと

・これからしたいこと

・これから服を買うとき、意識したいこと

 

と考えることで、行動に変化が起こるかもしれません。

 

 

私も3つほど意識に変化がありました。

そのうちの1つは、”服も自分で始末したい”ということ。

リユースできないくらい着て、自分の手でさよならすることです。(誰かに処分を任せない)

 

そうなるには、ほんとに気に入った服を買わないと!(これがなかなか難しい)

 

 

 

あ、ついでにアンダーウェアも数えました。

 

インナー(肌着の意味の方)から始まって、レッグウェア、ナイトウェア。

 

 

さらに、ファッション小物。

バッグ、布小物(マフラーなど)、ベルト、帽子、手袋、靴。

 

 

枠があると、枚数調べに着手しやすくなりそうな気がするんですけど、どうでしょうか?

もしくは、空欄を埋めたくならないでしょうか?

 

 

やってみたい!という方は、「5月は暮らし最適化月間」なので、ぜひお試しください。

下記からダウンロードできますよ。

 

2ページあり、印刷するのは2枚目だけでいいと思います(紙ごみを増やしませんウインク

①衣服の枚数調べ_書き方の例&フォーマット

②アンダーウェアの枚数調べ_書き方の例&フォーマット

③ファッション小物調べ_書き方の例&フォーマット

 

質問ある方は、公式LINE (ID:@979jrion)から遠慮なくどうぞニコニコ

また、やってみた結果を教えてもらえると嬉しいです。

 

 ID:@979jrion

 

と、服の枚数は数えても、洋服まわりの最適化はまだ続くのでした~

 

メールお気軽にお問い合わせください♪(24時間受付中)

 

お客さまの声

「手をつけやすい所から実践したことで、できそう、やろうと思った。「気持ちよく整理する」という考え方がよかった」(受講者さま)

 

Ally

 

▼ランキングに参加しています

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

Webサイト オーガナイズサービスMORE

エックス(旧ツイッター)フェイスブックインスタグラム 

日本ライフオーガナイザー協会

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ