北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。片づけは、頭と気持ちの整理から始めます。
新ページ→「北海道でもキエーロ」
----
童話のラストシーンにある「それから2人は幸せに暮らしました」というハッピーエンド。
物語はそれで終わりだけど、描かないだけで主人公たちにはその続きがあります。
続きを見せないと、こうなれば幸せなれる、ずっと幸せという擦り込みができちゃうし。
だから最近(という程でもないけど)は、女性が受け身的なハッピーエンドではなかったり、続編が出来たり(映画の話)。昔ながらのヒロイン像が時代に合わないから。
片づけもスッキリ!というハッピーはありますが、そのあと生活という続きがあります。(メチャ長いよ〜)
ビフォー・アフターのそのまたアフターで、維持しているか、乱れにくいか、乱れてもすぐ元に戻せるかまで、どうなってるか見てほしい。
そして継続できない収納だったら、ダメじゃん!で終わるのでなく、見直して微調整。
そうしていくうちに「使う・戻す」が難なく出来るようになり、乱れにくい収納になっていくはず。
無理して頑張って片づけた一瞬よりも、これから続く日常の方に重きをおいてもいいなと思うのです。(だからビフォーアフター番組見ても、あんまり心動かないのかな)
※ 公式LINE(ID:@979jrion)も無料でチャットが出来るので、いいなと思うのです。
お客さまの声
「いるorいらないではなく、まず4つに分別するということを知れてよかったです。心の整理もつきやすいかなと思いました。」
公式LINE(ID:@979jrion) どなたでも登録できます
▼参考になるブログいろいろ