ビンだけど、資源じゃない | まわる生活

まわる生活

片づけたいけど片づけられない…と思っている女性を自分で片づけられるようサポートします┃北海道北見市のライフオーガナイザーⓇ仲野ひさよ┃SDGsアドバイザーで資源循環型片づけ┃親の家の片づけも┃GX検定ベーシック(脱炭素アドバイザー)┃滝沢ごみクラブメンバー

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。片づけは、頭と気持ちの整理から始めます。

 

新ページ→「北海道でもキエーロ」

----

 

ヘアオイルがなくなりました。

image

 

分別するため、洗いました。(食洗器に投入)

image

 

化粧品のビンは、燃やさないごみ。(これは覚えた。自治体によって違うけど)

 

スプレーとフタは何だっかな?

紙箱で分別を確認。

image

 

拡大

 

↑プラスチック製容器包装マークがなかった!

紙のリサイクルマークしかなかった!

 

ということで、フタとスプレーは食洗器でキレイに洗ったので、燃やさないごみ。

あれ、結局全部燃やさないごみでした。

(でもスプレーは念のため、燃やすの方がいいのかな~と思ったり)

 

 

#分別ポイント

化粧品・薬・油のビンは、色に関わらず「燃やさないごみ」(自治体による)


▼片づけポイント:その場所がどんなふうになったらいいかイメージしてみる

 

お客さまの声

「いるorいらないではなく、まず4つに分別するということを知れてよかったです。心の整理もつきやすいかなと思いました。」

公式LINE(ID:@979jrion) どなたでも登録できます

 

北海道でもキエーロ

▼参考になるブログいろいろ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Webサイト オーガナイズサービスMORE

エックス(旧ツイッター)

フェイスブック

インスタグラム 

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ