北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。片づけは気持ちの整理、準備から始めます。(協会監修の片づけ講座(北海道)はこちら)
お盆休み中ですが、講座ご案内ページがわかりにくいとのことで(確かに!)、再掲します。〆切間近となりましたので、よろしくお願いします。
---
下に、文化教室の講座ページを追記しました。フォームでの申込み希望の方はご利用ください。
---
きのう、講座のお知らせを読んでいただいた方、ありがとうございます。
今日も、講座のお知らせです。
このブログを読んでいる方は、私と同じくらいか、やや年上の方が多いでしょうか?
まだまだ高齢とはいえませんから、シニア世代…?(シニア割が多いのは60歳以上)
でもでも、までシニアという感じはしません!
昔のイメージとは違って、仕事をしている方も多いです。
健康志向で、セカンドライフを楽しまないと!と思っている方が多いような気がします。
つまり、ミドルエイジ後半からアクティブシニアです。
そんな仕事や趣味といった忙しさの中で、こんなことはありませんか?
「そろそろ家のモノをどうにかしたいと思ってるんだけど・・・」
「捨てたいけど、捨てられない」
「要る?要らない?と考えるんだけど、要るような気もするし、要らないような気もするし…」
もし、上のようなことがあれば、それはストレス。
気になっていることが頭の中にとどまっていては、モヤモヤはいつまでたっても消えません。
シニアには、シニア向きの片づけ方があるので、この機会にお友だちと一緒に、片づけ講座にいらっしゃいませんか?
(一般社団法人 日本ライフオーガナイザー協会 監修の講座です)
お伝えすることは、
1.片づけの思い込みを変えましょう
2.物の片づけのはじめ方
3.安・近・単収納とは?
の3つを軸にお話しします。
お話しといっても、聞くだけではなく、ワークに取り組むので、より自分事として考えられる内容になっています。
この講座を受講すると、
☑自分が何のために片づけるのか、わかります。
☑片づけの始め方、捨てる以外の手放し方がわかります。
☑安・近・単収納が、どういったものなのか、わかります。
教室の雰囲気は、こんな感じ(前のほうだけですが)
間隔をあけて着席し、少人数で開催します。
(当日は、マスクを着用します)
興味が出てきた方は、そのままお読みください。
講座の詳細です。
【講座名】捨てるからはじめない シニア世代は「安・近・単」で片づける講座
【日時】
①8月26日(金)13:00~15:00
②9月 3日(土)13:00~15:00 (両日とも同じ内容です。ご都合のいい日をお選びください)
【場所】きたみ春光文化教室(コープさっぽろ北見春光店2階)北見市春光町1丁目
【対象】シニア世代
【持ち物】筆記用具(水分補給の飲み物の持ち込みは自由です)
【受講料】3,300円(税込み)
【定員】6名(開講人数3名)
【お申込み先】きたみ春光文化教室へお電話か(0157-69-8511)直接窓口、またで下記からお申込みください。
追記:捨てるからはじめない シニア世代は「安・近・単」で片づける講座(申込みフォームあり)
【お申込み締切日】①8月19日(金) ②8月27日(土) (講座日の一週間前)
※きたみ春光文化教室様のホームページに、当講座が掲載されましたら、改めてこのページを更新します。
いかがでしたか?(協会の講座紹介ページはこちら→8月26日、 9月3日)
捨てられなくて悩む、そろそろ家全体の片づけについて考えたいという方は、ご検討いただたら幸いです。
講座についての質問は、仲野までお問い合わせください
お支払方法・キャンセルにつきましては、きたみ春光文化教室様の規定の通りです。
当方の特定商取引法に基づく表記・キャンセルポリシー・プライバシーポリシー
次回も、講座のお知らせの予定です☆
片づけのご依頼・ご相談・お問い合わせは、ホームページのフォームから
公式LINEは、読むだけでもOK。
ID:@979jrion
※記事をお探しなら、右のフレームの「このブログを検索する」からキーワード検索できます(パソコンのみ)
▼シンプルライフ(プロ・アドバイザー)のブログが読めます
●最後までスクロールしていただき、ありがとうございました