◆申込みページを追記◆【募集】親の家の片づけルール講座 | まわる生活

まわる生活

片づけたいけど片づけられない…と思っている女性を自分で片づけられるようサポートします┃北海道北見市のライフオーガナイザーⓇ仲野ひさよ┃SDGsアドバイザーで資源循環型片づけ┃親の家の片づけも┃GX検定ベーシック(脱炭素アドバイザー)┃滝沢ごみクラブメンバー

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。片づけは気持ちの整理、準備から始めます。

 

下に、文化教室の講座ページを追記しました。フォームで申込み希望の方はご利用ください。

------

 

いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます。

このブログを読んでいる方は、片づけに興味がある方だと思います。

 

おそらく自分の家の片づけ方についてだと思うのですが、親の家の片づけが気になっている方もいるのではないでしょうか?

 

 

✅親が家のモノを片づけてくれない

✅親の家にモノが多くて、なんとかしたい!

✅親に捨てて!と言うけど聞いてくれない

✅片づけようとしたら、しなくていいと言われる

✅片づけのことで、親とケンカになる

 

もし、上のようなことがあるなら、親の家の片づけをサポートするコツを聞きにいらっしゃいませんか?

 

 

とはいえ、どんな内容か気になりますよね。

 

「親の家の片づけルール」講座は、一般社団法人 日本ライフオーガナイザー協会 監修の講座。

 

5年前の「みんなが笑顔になる「親の家の片づけ」講座」とは、スライドも一新し、私たち子どもへのアプローチが胸に響きます。

 

 

お伝えする内容は、

 

1.親の家の片づけは、何から始める?

2.片づけの順番

3.具体的な10のルール

 

です。

 

 

受講していただくと、なぜ親の家の片づけが、うまくいかなかったのか、わかります。

 

そして、ワークに取り組むことで、私たち子世代の気持ちの整理ができます。

 

また、親とのコミュニケーションの取り方や、してばいけないこと、シニア世代の収納のポイントなどがわかります。

 

 

もちろん、質問も直接できますので、一人で悩むよりヒントが得やすいと思います。

 

私たち子どもの視点からちょっと引いて、親のことを考えてみませんか?

 

 

片づいてはいるものの、引越しやダウンサイジングをする必要のある親をもつ、子世代の方の参加も大歓迎です。

 

 

教室(前の方)は、こんな感じ。

間隔をあけて着席し、少人数で開催します。

 

 

それでは、詳細です。


【講座名】親の家の片づけルール講座

 

【日時】

①8月6日(土)13:00~15:00

②10月4日(火)13:00~15:00 (両日とも同じ内容です。ご都合のいい日をお選びください)

 

【場所】きたみ春光文化教室(コープさっぽろ北見春光店2階) 北見市春光町1丁目

 

【対象】65 歳以上のシニア世代の親をもつ、子世代の方

 

【持ち物】筆記用具(水分補給の飲み物の持ち込みは自由です)

 

【受講料】3,300円(税込み)

 

【定員】6名(開講人数3名)

 

【お申込み先】きたみ春光文化教室へお電話(0157-69-8511)か直接窓口へ、またで下記フォームからお申込みください。

追記(リンク修正済)親の家の片づけルール講座 (お申込みフォームあり) 

 

【お申込み締切日】①7月30日(土) ②9月27日(火) (開催日の一週間前)


 

※きたみ春光文化教室様のホームページに、当講座が掲載されましたら、改めてこのページを更新します。

 

 

講座についての質問は、仲野までお問い合わせください

 

お支払方法・キャンセルにつきましては、きたみ春光文化教室様の規定の通りです。

 

当方の特定商取引法に基づく表記キャンセルポリシープライバシーポリシー

 

それでは、ご検討いだけますよう、よろしくお願いします(ツイート&シェアもうれしいです)

 

次回も、講座のお知らせになります。

 

片づけのご依頼・ご相談・お問い合わせは、ホームページのフォームから

 

公式LINEは、読むだけでもOK。

ID:@979jrion

 (ボタンを押すとQRコードが表示されます)

記事をお探しなら、右のフレームの「このブログを検索する」からキーワード検索できます(パソコンのみ)

きのう、読まれた記事

▼シンプルライフ(プロ・アドバイザー)のブログが読めます

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ

▼北見市在住の方のブログが読めます

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

▼プロフィールページ

PVアクセスランキング にほんブログ村

日本ライフオーガナイザー協会

オーガナイズサービスMOREバナー お問い合わせバナー

LINE公式アカウントバナー Facebook個人バナー 

ツイッターバナー インスタグラムバナー

●最後までスクロールしていただき、ありがとうございましたニコニコ