北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。
▼片づくと心も軽くなる♪
<お客様の声>「迷わなくていいっていうのが、すばらしいです。」
ー--
近くのお店で買えないときは、オンラインショップで買い物します。
ネット注文で、たまに気になるのが梱包。
こんなに?と思うくらいの緩衝材。(必要なときもあるけど)
箱ぴったりのシュリンク包装。(フィルムを破ろうとするけど、ハサミの出番多し)
そこまでいいよ、的な。(液体でもないし)
でも、安心のため?みたいな。
この前も、あるお店で買い物しました。
そのとき、備考欄に書いたのが、「梱包(包装)は必要最低限で大丈夫です。梱包ごみが増えまますので。もちろんクレームもありません。よろしくお願いします。」
加えて、初めてのお店でしたので、「でも個別対応で、かえってお手間をおかけするようでしたら、通常包装でも構いません。」とも書いてみました。
お店からは、文言は控えますが、とても丁寧なご返事をいただきました。
(私的にはスルーOKなので、手間を取らせて恐縮です)
届いた品物は、「このくらいだといいな~」とイメージした通りの包装。
元々、過剰梱包のお店ではないようでした。
このお店には不要のお願いでしたが、「このお店、すっごい丁寧な梱包なんだよね~」という場合は、希望をメモしてみるのもアリかと。
(個別対応を受けにくくするため(?)、注文時、備考欄のないフォームもありますけど)
今は簡素化の流れで、納品書もダウンロード、簡易包装のお店も珍しくないけど、システム的にまだの所もありそうです。(毎回なんかイヤで定期購入やめたことあり)
受け取る側の希望として、試しにちょっと書いてみました、という感じで、これからもお願いしてみようと思います。
と、ここまできてですが、これを実践していたのは私ではなく、「ゼロ・ウェイスト・ホーム ごみを出さないシンプルな暮らし」の翻訳者、服部雄一郎さんです。
私には、この発想なく、さすがだな~と思いました^^
※緩衝材・シュリンク包装がダメと言っている訳ではありません。
ただ今、LINE友だち、絶賛募集中です!!
ID:@979jrion
▼片付け・収納プロのブログが読めます