冷蔵庫が29年もっているワケ(仮説) | まわる生活

まわる生活

片づけたいけど片づけられない…と思っている女性を自分で片づけられるようサポートします┃北海道北見市のライフオーガナイザーⓇ仲野ひさよ┃SDGsアドバイザーで資源循環型片づけ┃親の家の片づけも┃GX検定ベーシック(脱炭素アドバイザー)┃滝沢ごみクラブメンバー

自分がよころぶ片づけブログのライフオーガナイザー仲野寿代(なかのひさよ)です。

 

炊飯器と洗濯機は、けっこう買い替えているんですが(ヘビロテ(←まだ使っても大丈夫?)で壊れる)、冷蔵庫は結婚以来そのまんま。壊れないから、買い替えてないんです。

 

なんでかなーと考えたら、毎年大掃除のとき、冷蔵庫を移動して、床と冷蔵庫裏の通気口を掃除してるからではないでしょうか?!


うん、たぶん、そこに一番電気を使いそうな気がする。ということで、勝手に思うことにしました。(根拠なし)

 


で、こんなふうに掃除。

冷蔵庫を前に出したら、掃除機をかけ、床を水拭きし、壁とコンセント周りをからぶき。

image

 

冷蔵庫裏の通気口は、掃除機でほこり取り&手の届く範囲でふく。

冷蔵庫の裏

そして、冷蔵庫の側面&天井も水拭き。

 

今回は、冷蔵庫の下にあるカゴみたいな部分に、ほこりがたまってるのを発見。

そこも掃除機やピンセットなどを駆使して、きれいに。

 

どうして毎年、ちゃんと手入れしようと思ったのかというと、結婚式のお祝いで買わせてもらったから、大事にしようと思ったのを記憶しています。

 

長持ちしてるのは、掃除だけじゃなく、
・詰め過ぎない
・庫内の冷風口をふさがない
・熱いものは入れない
など、これしちゃダメといわれることをしないようにしたり、あと、引っ越しが少なかったことも、冷蔵庫にはよかったのかもしれません。

 

と、愛着のある冷蔵庫ですが、ちょっと怖いことも。

 

そうです。電気代です。

(省エネタイプじゃないから)

 

 

電気代の計算の仕方は(目安)、冷蔵庫の年間消費電力量×1kWhあたりの電気量料金単価

 

でも数字が調べきれなかったので、ざっくり今売られている冷蔵庫と、うちにある冷蔵庫の年間消費電力量だけ比べたら(容量が近い400Lで比較)・・・倍以上違うみたいな?!


ということは、電気代も倍以上違う?!

 

くー。

電気代、かかってるんだろうなーとは思ってたけど、数字で見ると、その差がわかります。

 

そろそろ買い替えかあ。

まだ使えるんだけど。

 


シーリングライトは、省エネタイプに変えられたのに(思い入れないから)、冷蔵庫は出来るだけ長くと思って大事にしてたのが裏目?!に出て、何だかなーな感じです。

 

ちなみに、うちにある冷蔵庫は、東芝のGR-S41M1(H)ですっ

 

*ツイート・シェア・いいね・リプログ・ブクマしてくれたあなたに感謝です*

▼片付け・収納プロのブログが読めます

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ

▼シンプルライフ(プロ・アドバイザー)のブログが読めます

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ

▼北見市在住の方のブログが読めます

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

▼プロフィールページ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Facebook 
twitter

Instagram

最後までお読みいただいて、ありがとうございました(_ _ )