これ、どうしよう?と思ったら、オズボーンのチェックリスト | まわる生活

まわる生活

片づけたいけど片づけられない…と思っている女性を自分で片づけられるようサポートします┃北海道北見市のライフオーガナイザーⓇ仲野ひさよ┃SDGsアドバイザーで資源循環型片づけ┃親の家の片づけも┃GX検定ベーシック(脱炭素アドバイザー)┃滝沢ごみクラブメンバー

あなた基準の片づけルールを見つける、ライフオーガナイザー仲野寿代(なかのひさよ)です。

 

片づけていると、もう、これ使わないなーっていうモノ、出てきますよね。

 

でも、もしかしたら使うかも?と思って、またしまう。

 

で、何年か後に整理してたら、またこれが出てきて、結局使わないなーとなり、どうしよう?と思いつつ、使えないわけじゃないしと、またしまう。

 

なんてこと、ありませんか?

 

 

ある~という方は、心の中で(にんげんだもの)とつぶやいてください(微笑)

 

何回もつぶやいた人σ(^^)

 

 

そして今、うちの食器棚にあるピッチャーがその状態。

 

 

しょっちゅう使うわけじゃないけど、たまにジュースを入れてテーブルに置いてました。(ホテルの朝食バイキング風に)

 

 

でも今となっては、そういう演出も不用。

もう使わないと判断しました。

 

 

で、このピッチャーどうする?(北一硝子だし)

 

・・・!

 

この時、頭に浮かんだのが、オズボーンのチェックリストの1つめ。

 

オズボーンのチェックリストとは、アイデア出しのときに使われるフレームワーク(考え方の枠)です。

 

・9つのキーワードに関連した質問を自分にする。

・それに答える形でアイデアを出していく。

 

 

9つのキーワードの1つめと、短い質問がこちら。

 

1.転用 他に使い道はない?

 

このピッチャー、他に使い道ない?と脳内質問したら、そうだ花瓶だ!と出たんです。

この頃、花を飾ってるので、すぐ出たんだと思います。

 

というか、アイデアというほどではないですが、そこを端折らないで自分に聞いてみたから出たんだと思います。

 

 

 

今回は、「1.転用」の質問で使い道が決まったので、ここまでとしますが、2以降も書いておきます。

 

 

2.応用 他からアイデアを借りられない?

 

3.変更 変えてみたら?

 

4.拡大 大きくしてみたら?

 

5,縮小 小さくしてみたら?

 

6.代用 他で代用できない?

 

7.置換 入れ替えてみたら?

 

8.逆転 逆にしてみたら?

 

9.結合 組み合わせてみたら?

 

 

これだけだと、わかりにくいので、空き箱を例に書いてみます。

 

1.転用 他に使い道はない?→引き出しの仕切りに。

 

2.応用 他からアイデアを借りられない?→野菜クズを乾燥させる一時置き場に。(段ボールコンポストから連想)

 

3.変更 変えてみたら?→好きな布を貼って、飾り箱に。

 

4.拡大 大きくしてみたら?→同じサイズの空き箱を重ねて、引き出しに。

 

5.縮小 小さくしてみたら?→ブックエンドのように切って、仕切りに。

 

6.代用 他で代用できない?→アルミホイルを貼って、ケーキの型に。

 

7.置換 入れ替えてみたら?→ファイルボックスの代わりに、フライパンの引き出し収納に。

 

8.逆転 逆にしてみたら?→フタをトレーとして使う。

 

9.結合 組み合わせてみたら?→布を貼って防水加工して、フラワーボックスに。(茎の短くなった花を飾る)

 

 

リメイクの必要があったり、これどうよ??というものもありますが、答えをたくさん出すことが大事。

 

 

使う、使わないの二者選択に囚われないで、アップサイクル(今回はダウンサイクル)できないかな?と考えてみるのも楽しいかもしれません。

 

 

これ、どうしよう?と思ったら、オズボです。

 

 

 

*ツイート・シェア大歓迎*


LINE公式アカウント

@402binzo

友だち追加すると、ブログの更新情報が届きます。

友だち追加

下のQRコードを読み取っていただいても、登録できます。
LINEの検索窓に「@402binzo」といれてもOK。

▼シンプルライフ(プロ・アドバイザー)のブログが読めます

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ

▼北見市在住の方のブログが読めます

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Facebook
twitter

サービスメニュー・料金
お客様の感想
お申し込み・お問合せ

最後までお読みいただいて、ありがとうございました(_ _ )