「捨てる」「手放す」に代わる言葉。それは・・・ | まわる生活

まわる生活

片づけたいけど片づけられない…と思っている女性を自分で片づけられるようサポートします┃北海道北見市のライフオーガナイザーⓇ仲野ひさよ┃SDGsアドバイザーで資源循環型片づけ┃親の家の片づけも┃GX検定ベーシック(脱炭素アドバイザー)┃滝沢ごみクラブメンバー

あなた基準の片づけルールを見つける、ライフオーガナイザー仲野寿代(なかのひさよ)です。

 

1カ月ぶりのブログになっちゃいました(^^;

なので、話題も1カ月前へ

 

レンタルで「幸せへのキセキ」を観たのですが、主人公たち家族が新しい生活をするため、荷造りをしているシーンでこんなのがありました。

 

 

引っ越し先へモノを持っていくか、持っていかないか選ぶとき、

父(マット・デイモン):「これは?」

7歳の娘(エル・ファニング):「再スタート組ね」

父:「OK。じゃ、これは?(娘のぬいぐるみを持って)」

娘:「キープ組!!」
 

モノを仕分けするとき、「キープ組」と「再スタート組」にわけて、箱詰めするんです。

 

「再スタート組」=処分なんですけど、言葉を変えることで、「捨てる=もったいない=持っていく」という連想が、頭の中で起きないんです。そして手放すという後ろ髪ひかれ具合もない。

 

「再スタート組」

前向き言葉で、いいなと思いました(^^)

 

引っ越しや大きな気持ちの変化があったとき、「再スタート組」使ってみてはいかがでしょうか(^^)

 

▼ブログランキングカテゴリーを変更しました。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ シニアのシンプルライフへ

 

▽ちょっとした話はFacebookで(友達リクエスト歓迎) 
twitterフォローも喜びます

 

サービスメニュー・料金 

講座・イベント・料金

お客様の感想

お問い合わせ・お申し込み

 読者登録してね

最後までお読みいただいて、ありがとうございました(_ _)