はじめての鯛めし(適当でなんとかなった編) | まわる生活

まわる生活

片づけたいけど片づけられない…と思っている女性を自分で片づけられるようサポートします┃北海道北見市のライフオーガナイザーⓇ仲野ひさよ┃SDGsアドバイザーで資源循環型片づけ┃親の家の片づけも┃GX検定ベーシック(脱炭素アドバイザー)┃滝沢ごみクラブメンバー

あなた基準の片づけルールを見つける、ライフオーガナイザー仲野寿代(なかのひさよ)です。

 

前から作りたいと思っていた「鯛めし」

加えて、某所でいただいた鯛めしが忘れられず、ようやく作ってみました!

 

いろいろな作り方があるのですが、今回は、焼いてから身を入れる「先焼きあと乗っけ方式」です~

 

 

<材料:お米3合分>

 

鯛のアラ 1パック(税込み297円でした^^)

image

 

 

<作り方>

 

1.鯛のあらの血合いやうろこを洗い流す。

 

2.バットに広げ、塩をパラパラ。

image

 

裏にも塩をふり、30分以上冷蔵庫におく。

image

 

3.魚焼きグリルで焼きます。

 

4.焼けた鯛あらから、身を取ります。(写真は途中経過)

皮も入れてOK。というか入れてください。(骨だけ入らないよう注意)

image

 

5.ご飯を炊きます。

ご飯3合に、だし汁・酒・しょう油を加え、いつもと同じ水加減にします。

(酒・しょう油の分量は、それぞれ大さじ1と3分の2にしてみました)

 

炊けたのが、こちら↓

image

 

6.ほぐした鯛の身を入れます。

image

 

混ぜます。

image

 

盛ります。

 

  ・

 

  ・

 

  ・

 

盛りました!

image

 

食べます。

 

  ・

 

  ・

 

  ・

 

こ、これは・・・

 

\(^▽^)/ 旨しっ♪

 

 

ベルお知らせベル━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━

「ライフオーガナイザー®と考える自分らしい片づけ」

日時:4月25日(火)10:30~12:30

場所:ツタヤ店内 Vida café(ヴィーダ・カフェ)
 お申込み:こちらのお申込みフォームから(お名前とメールアドレスだけでOK!)   

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━

 

▽ちょっとした話はFacebookで(友達 リクエスト歓迎)

 

▽twitterフォローも喜びます

 

サービスメニュー・料金

 

講座・イベント・料金

 

お客様の感想

 

お問い合わせ・お申し込み

 

◆地域ランキング 参考にしています

 にほんブログ村 地域生活(街) 北
    海道ブログ 北見情報へ 読者登録してね

最後までお読みいただいて、ありがとうございました( _ _ )