あなた基準の片づけルールを見つける、ライフオーガナイザー仲野寿代(なかのひさよ)です。
前から作りたいと思っていた「鯛めし」
加えて、某所でいただいた鯛めしが忘れられず、ようやく作ってみました!
いろいろな作り方があるのですが、今回は、焼いてから身を入れる「先焼きあと乗っけ方式」です~
<材料:お米3合分>
鯛のアラ 1パック(税込み297円でした^^)
<作り方>
1.鯛のあらの血合いやうろこを洗い流す。
2.バットに広げ、塩をパラパラ。
裏にも塩をふり、30分以上冷蔵庫におく。
3.魚焼きグリルで焼きます。
4.焼けた鯛あらから、身を取ります。(写真は途中経過)
皮も入れてOK。というか入れてください。(骨だけ入らないよう注意)
5.ご飯を炊きます。
ご飯3合に、だし汁・酒・しょう油を加え、いつもと同じ水加減にします。
(酒・しょう油の分量は、それぞれ大さじ1と3分の2にしてみました)
炊けたのが、こちら↓
6.ほぐした鯛の身を入れます。
混ぜます。
盛ります。
・
・
・
盛りました!
食べます。
・
・
・
こ、これは・・・
\(^▽^)/ 旨しっ♪
お知らせ
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
日時:4月25日(火)10:30~12:30
場所:ツタヤ店内 Vida café(ヴィーダ・カフェ)
お申込み:こちらのお申込みフォームから(お名前とメールアドレスだけでOK!)
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
▽ちょっとした話はFacebookで(友達 リクエスト歓迎)
|
◆地域ランキング 参考にしています



最後までお読みいただいて、ありがとうございました( _ _ )