【募集】知らない自分を発見!40代女性の手帳活用術(生きているうちにやりたい100のリスト) | まわる生活

まわる生活

片づけたいけど片づけられない…と思っている女性を自分で片づけられるようサポートします┃北海道北見市のライフオーガナイザーⓇ仲野ひさよ┃SDGsアドバイザーで資源循環型片づけ┃親の家の片づけも┃GX検定ベーシック(脱炭素アドバイザー)┃滝沢ごみクラブメンバー

あなた基準の片づけルールを見つける、ライフオーガナイザー仲野寿代です。

 

先週は、一人時間を多くもちました。

image

 

何をしてたかというと、手帳を見ながら改めて2016年を振り返ったり(これをしないと、今年はどうするというのが見えてこない)、今年の予定を考えたり。

 

消したり書いたりしているので、すでに汚くなってしまいました^^;

 

 

皆さんは、手帳に何を書いていますか?

 

もし手帳に、自分と家族の予定だけしか書いていないなら、もったいない。
手帳を活用して、これから自分がしたいことや欲しいもの、ありたい姿を明文化していきませんか?書くことで、自分の想いを知ることができますよ。

 

この講座、どんな方に向いているかというと・・・

 

チェック(白地)最初のうちは張り切って予定を書くけど、だんだん手帳を開かなくなる人

チェック(白地)予定を書く以外の手帳の使い方を知りたい人

チェック(白地)自分のこれからのことを考える時間がほしい人

チェック(白地)欲しいもの(ものリスト)、したいこと(ことリスト)、こうありたいという自分の姿(ありたい姿)のリストを作ってみたい人

チェック(白地)手帳の白紙ページを利用していない人

 

 

この講座を受けるメリットは、

 

チェック(白地)自分のしたいこと、欲しいもの、ありたい姿がわかってきます
チェック(白地)手帳の使い方の例がわかります
チェック(白地)忙しいとき、優先順位をつけることができます
チェック(白地)手帳と時間の使い方のポイントがわかります

チェック(白地)手帳をつける目的がわかります


人生の折り返し地点の40代で、自分のことを考える時間をもつことは、決して悪いことではないはず。私自身、手帳を使い、考える時間をもったことで人生を俯瞰してみることができました。また願いを叶えることができました。(かと言って、紙に書けば何でも叶うという話ではありません)

 

日々のスケジュール管理だけではない手帳の使い方をお伝えするので、興味のある方は下の詳細もお読みください。

 

前回の感想はこちらこちらで。

講座紹介Webサイトはこちら。

 

2016年に引き続き開催!(前回よりもバージョンアップした内容でお送りします!)

================================
 クローバー 知らない自分を発見!40代からの手帳活用術 クローバー

日時:2017年1月24日(火) 10:00~12:00(このあと希望者でお喋り会あり)
場所:仲野宅(場所・駐車場については、お申込み時にお伝えします)
募集人数:4名(女性のみ)
持ち物:2017年度の手帳 筆記用具
受講料:3,000円(消費税・テキスト代込み)
お申込み方法: 申し込みフォーム(別窓が開きます)からお申込みください。
================================

 

2017年は始まったばかり。

この1年を、いつもとちょっと違う1年にしてみたい方、お待ちしています。

 

image 手帳や時間の使い方を知るきっかけ作りに!

 

▽ちょっとした話はFacebookで(友達 リクエスト歓迎)

 

▽twitterフォローも喜びます

 

サービスメニュー・料金

 

講座・イベント・料金

 

お客様の感想

 

お問い合わせ・お申し込み

 

◆地域ランキング 参考にしています

 にほんブログ村 地域生活(街) 北    海道ブログ 北見情報へ 読者登録してね

最後までお読みいただいて、ありがとうございました( _ _ )