今年は(も)これでいく | まわる生活

まわる生活

片づけたいけど片づけられない…と思っている女性を自分で片づけられるようサポートします┃北海道北見市のライフオーガナイザーⓇ仲野ひさよ┃SDGsアドバイザーで資源循環型片づけ┃親の家の片づけも┃GX検定ベーシック(脱炭素アドバイザー)┃滝沢ごみクラブメンバー

あなた基準の片づけルールを見つける、ライフオーガナイザー仲野寿代です。

 

今日から本格的に仕事開始^^;

 

その前に、今年はこれでいこーと思ったことを2つ報告します。(引き続き感あります)

 

1.簡素な生活をする

今まで、「シンプルライフ」や「質素な生活」という言葉を使っていたのですが、なんとなくしっくりきてなかっんですよね。目指すことにそう違いはないのですが、シンプルライフってお金がかかりそうなイメージあるし(質のいいものを買うみたいな高級感)、質素な生活だと、つつましすぎるイメージ・笑

 

そこで、簡素な生活です。なんでも簡単にするということ。

ドーナツに例えると、オールドファッション^^

(ちなみに質素な生活はホームカットで、シンプルライフはチョコファッションって感じかな・笑)

年齢も重ねてきたので、規模を小さくダウンサイジングしていきます。

 

2.当たり前を疑う

いつもそこにあるものが必要なもの・大事なものとは限らないので、まっさらな気持ちで「これって大切なもの?持っている意味って何だろう?」と自問自答してモノを厳選。

モノの少ない「空間の抜け感」にキレイさ、清潔感を感じるからです。

 

これを思ったのが、押し入れにしまっているクリスマスツリーを見たから。

80センチくらいの大きくも小さくもないクリスマスツリー。このツリーにはあんまり思い入れがなくって(もう飾ってないし)、それより子どもの作った飾り物の方がいとおしかったので、あっさり処分してしまいました。クリスマスには、ちょこんと小さな飾り物があれば私には十分なんです。

 

以上2つ、心の中で思っているだけでもいいのですが、ブログネタにしてみましたっ

 

 

▽ちょっとした話はFacebookで(友達 リクエスト歓迎)

 

▽twitterフォローも喜びます

 

サービスメニュー・料金

 

講座・イベント・料金

 

お客様の感想

 

お問い合わせ・お申し込み

 

◆地域ランキング 参考にしています

 にほんブログ村 地域生活(街) 北
    海道ブログ 北見情報へ 読者登録してね

最後までお読みいただいて、ありがとうございました( _ _ )