あなた基準の片づけルールを見つける、押しつけない癒し系ライフオー ガナイザーなかのひさよです。
「整理」「収納」「整頓」「片付け」「オーガナイズ」。
どれも似ている言葉たち。
でも、意味は違うんです。
カンタンに言うと、こうなります。
○整理・・・不要なものを取り除くこと
○収納・・・置き場所を決めること
○整頓・・・探しやすく、見た目を整えること
○片付け・・・出したものを元に戻すこと
図で表すと、こんな感じ↓
上から下へと整えていきます。
あれ、でもオーガナイズがありませんね~
○オーガナイズの意味は、自分にとっての基準をもつこと
自分が何を重視しているかわからないと、大切なものを選びとることが出来ないし、不要なものも取り除けません・・・
だから、最初にオーガナイズ=自分の中の基準を明確にしたり、どうなったらいい?と考えること(思考の整理)が必要なんです。
図で表すと、こうなります↓
面倒くさいように見えますが、先に「何が大事?どうなったらいい?」と考えた方が「ウサギとカメ」のカメのように着実にゴールへ向かえます。
< まとめ >
○オーガナイズ・・・自分にとっての基準をもつこと
○整理・・・不要なものを取り除くこと
○収納・・・置き場所を決めること
○整頓・・・探しやすく、見た目を整えること
○片付け・・・出したものを元に戻すこと
大事なのは、オーガナイズ(頭の整理)からはじめることです^^
▼ライフオーガナイズは、急がば回れの片づけ法
【受付期間限定】5月23日(月)~6月6日(月)まで お得で義援金も寄付できる 「オーガナイズウィーク・オリジナル・チャリティーキャンペーン」 http://ameblo.jp/simple-organizing/entry-12161226035.html ※割引後、ご請求額の半額を熊本地震で被災された方への義援金として寄付いたします。 |
片づけの罠にはまっているなら、6/4札幌へ
▽ちょっとした話はFacebookで(友達リクエストはお気軽に)
https://www.facebook.com/naka01
▽twitterフォローも喜びます
https://twitter.com/naka_n
◆地域ランキングへいきます


最後までお読みいただいて、ありがとうございました( _ _ )