ごちゃごちゃコードを何とかしてみる | まわる生活

まわる生活

片づけたいけど片づけられない…と思っている女性を自分で片づけられるようサポートします┃北海道北見市のライフオーガナイザーⓇ仲野ひさよ┃SDGsアドバイザーで資源循環型片づけ┃親の家の片づけも┃GX検定ベーシック(脱炭素アドバイザー)┃滝沢ごみクラブメンバー

こんばんは。今日もスマホからの更新です。
 
パソコン周りのコードの話しの続きをざっくりと。
 
もともとは、こちらの箱(5センチ✖️5センチ✖️20センチ)にネット関係のコードを丸めて入れてました。
{BE78F8B6-A8BB-4387-B65F-3673850F4AB0}
 
でも、箱が浅くてコードが隠しきれない…
 
 

そこで靴箱サイズの箱を使うことに。

 
色も、プリンター・ルーター・ノートパソコンと同じ白。
コードを入れやすいよう、箱の側面をカッターで切り抜きました。
{8C62D4B2-D460-4DE2-A0A6-CEC73567D5F5}
切り抜いただけでは、コードの出し入れがややこしかったので、結局切れ目を入れました。
 
 
で、コードなどを入れた状態。(向こう側が扉のようになっている)
電話の後ろに隠して、横から写しました。
やっぱりぐしゃぐしゃなんですけど…
 
{55A0D7B7-428E-4F7A-BEEC-DFBDF58296E8}
 
 
 
上からの写真。
ホコリが入らないようタオルをかけてみました。
{4C030B7D-784A-4D09-A47D-A50063016184}
 
 
 
正面から写したところ。
コードを入れた箱は、ファックス用紙のうしろにあるので、少ししか見えません。
{6CF5E4A4-36C1-418C-87EB-C6A6915EDA05}
 
これが正解とは思っていませんが、今時点でのベストかなー。
 
 
またいい方法が見つかったら試します。
 
最後までお読みいただいて、ありがとうございました(_ _)
 
 
連休の方は、よい休日を。
仕事の方は、お疲れさまです。