あなた基準の片づけルールを見つける、押しつけない癒し系ライフオーガナイザーなかのひさよです。
もしもの時に備えて、ポリ袋でご飯を作ってみました。
シチュエーションは、こうです。
1.ある日、地震で緊急避難場所に避難する。(非常リュックだけもって、近くの中学校に避難)
もしくは、停電になる(うちはオール電化)
2.数時間後か翌日かわからないけど、自宅に戻っていいことになる。
家に戻ると、家は壊れていないが、電気と水道が使えない状態(都合のいい設定です)
とりあえず、ご飯食べようということになり、パッククッキング開始。
○用意するもの
・カセットコンロ
・カセットボンベ
・ポリ袋(高密度ポリエチレン製)
○材料(うちの場合)
・お米(無洗米) 2分の1合(無洗米用カップで)
・水 120cc
(わかりやすく覚えるには、米2分の1合、水3分の2合)
これを↑1枚のポリ袋に入れる。
入れたら空気を抜いて、ねじねじして、上の口元の方をしばる
こんな感じで、2袋作りました。
※ここでパッククッキングの説明を少し。
パッククッキングとは、食材を高密度ポリエチレン製のポリ袋に入れ、それを鍋で沸かしたお湯に入れて料理する調理法です。
ということは、違う味付けやメニューが同時にできるので、おかずも一緒に作ることに。(非常時は、特にガスも水ももったいない)
○玉ねぎの丸ごと煮
・玉ねぎ(小~中サイズ)1個
・マギーブイヨン 1個(キッチンバサミで砕いた)
・ベーコン 3センチブロック(キッチンバサミで切った)
・水 50CC
○鶏ささみのボイル(写真なし)
・ささみ 2本
・味塩コショウ(マジックソルトとブラックペッパーなら、尚良し)
・お酒 少々
ここで、備蓄していた水が沸騰。(先に火にかけていた)
(念のため、ポリ袋が直接底につかないよう、お皿を入れました。なくてもOK)
ポリ袋を投入!
ぐらぐら(ちょっと火が強いもよう)
・水 120cc

○鶏ささみのボイル
・ささみ 2本
・味塩コショウ(マジックソルトとブラックペッパーなら、尚良し)
・お酒 少々
10分煮て取り出し、そのまま味をなじませる
○玉ねぎの丸ごと煮
・玉ねぎ(小~中サイズ)1個
・コンソメ(ブイヨン) 1個(キッチンバサミで砕く)
・ベーコン 3センチブロック(キッチンバサミで切る)
・水 50CC(ブイヨンなら多めに)
30~40分煮て、そのまま鍋で保温(時間があれば)
時間があれば、こちらもどうぞ!
▼募集中♪5/15(金)18(日)オーガナイズ相談体験会(無料) http://ameblo.jp/simple-organizing/entry-12145553491.html
▼募集中♪5/20(金)22(日)利き脳チェック(無料) |
※パッククッキングは、防災アドバイザーでライフオーガナイザーの岡部梨恵子さんの動画から学びました。作る前に、ぜひ見てください。
▼はじめに(パッククッキングを始める前に)
https://www.youtube.com/watch?v=tOlVeMnD0ls
▼ご飯炊きました!
https://www.youtube.com/watch?v=jUHB-lkuHik
▽Facebookの友達リクエストはお気軽に
https://www.facebook.com/naka01
▽twitterのフォローも歓迎
https://twitter.com/naka_n
最後の最後までお読みいただいて、本当にありがとうございました( _ _ )