こんばんは。
あなた基準の片づけルールを見つける、押しつけない癒し系ライフオーガナイザーなかのひさよです。
前回の続きです。
(前回は、片づけを消去法で考えるとなまはげになるという話)
片づけるとき、要らないものばかりにフォーカスしてると、親の家に行っても(自分が思う)要らないものに目がいってしまいます。
整理するには、要らないものを見つけるのも1つの方法ですが、もっといい方法があります。
それは、自分が好きなもの・大事にしたいものものを先に選び取ること。
そうすると自己肯定感がうまれてきます。
自分で選んだものなので、自分が納得している。
そのことが、自分を認めることにつながっていくと思うのです。
そして、自分の好きなもの・大事にしたいものがわかってくると、自分軸が見えてきます。
私って、こういうのが好きなんだ~。(だから、こういうのは持たなくていいんだ)
私って、こういうことを大事にしたいと思ってたんだ~。(だから、それ以外は優先順位を下げていいんだ)
という具合に、言葉にできるくらいわかってくる。
(消去法だと、こうはいきません)
自分でチョイスすると、消去法で残ったひとまとめになったものより、好きなものが見えてきます。
先に選ぶ自分チョイス、自分セレクト。
ぜひ、やってみてください。
そうしていくうちに、家にあるものほとんどがオールスターになったら、モヤモヤ感がなくなるはず。
なにより、自己肯定感・自分軸がみえてくるのが自分チョイスの最大のメリットです。
※募集中のイベントです♪ もしくは、naka2naka@gmail.com (@は半角に)まで。
|
▽Facebookはこちら
https://www.facebook.com/naka01
▽twitterはこちら
https://twitter.com/naka_n