こんばんは。
あなた基準の片づけルールを見つける、押しつけない癒し系ライフオーガナイザーなかのひさよです。
今日は、甘酒をつくってみました。麹とお米で。
前々から、麹で作るとおいしいと聞いていたけど、「ふーん・・・」だったワタシ。
甘酒が苦手っていうのもあるし、麹=つぶつぶ、麹=ほわほわ。
そんな印象で、麹の扱い方がわからなかったから。
でも、それが奥さん!
できた甘酒のおいしいこと!
酒粕のにおいはしないし(当たり前)、砂糖を入れなくても十分甘い。
甘ったるい甘さじゃなくて、やさしい甘さ。
私の細目が2ミリくらい大きくなりました(笑)
あんまり上手にできたので、レシピを書いておきます。(2月26日の道新より)
<材料>
乾燥麹 200グラム
お米 1合
(これだけ!という潔さ)
<作り方>
1.炊飯器で、お米1合、水3合の割合でおかゆを炊く。
2.おかゆが炊けたら、60度くらいに冷ます。(麹菌を死滅させないため)
冷めたら、麹をもみほぐして入れて混ぜる。
今日は、甘酒をつくってみました。麹とお米で。
前々から、麹で作るとおいしいと聞いていたけど、「ふーん・・・」だったワタシ。
甘酒が苦手っていうのもあるし、麹=つぶつぶ、麹=ほわほわ。
そんな印象で、麹の扱い方がわからなかったから。
でも、それが奥さん!
できた甘酒のおいしいこと!
酒粕のにおいはしないし(当たり前)、砂糖を入れなくても十分甘い。
甘ったるい甘さじゃなくて、やさしい甘さ。
私の細目が2ミリくらい大きくなりました(笑)
あんまり上手にできたので、レシピを書いておきます。(2月26日の道新より)
<材料>
乾燥麹 200グラム
お米 1合
(これだけ!という潔さ)
<作り方>
1.炊飯器で、お米1合、水3合の割合でおかゆを炊く。
2.おかゆが炊けたら、60度くらいに冷ます。(麹菌を死滅させないため)
冷めたら、麹をもみほぐして入れて混ぜる。
3.炊飯器を保温にセットし、ふたはしないで布巾をかけて8時間保温する。
以上で出来上がり♪
冷蔵で1週間、冷凍で1カ月保存可能だそうです。
しばらくはまりそう~。
と、ここで問題が。
温度計がない方は、温度管理がむずかしそうです。
NEVERまとめにこんなのがありましたが↓
▽麹から甘酒を作るいろんな方法:温度管理の仕方
http://matome.naver.jp/odai/2134625480407017401
余計めんどうなら温度計、買ってもいいかも?
※今日のブログタイトルは、ホッテントリメーカーを参考にしました(^^)
※ただいま、募集中~ < ![]() ![]() 日時:2016年3月17日(木) 都合のよい時間を下からお選びください。 11:00~ (お一人30分程度) 11:30~ 13:00~ 13:30~ 14:00~ 場所:Vida Cafe(ヴィーダ・カフェ) 西富町TSUTAYA北見店内 料金:無料(ご自分の飲食代のみ、ご負担ください) 申し込み: https://ws.formzu.net/fgen/S28344824/ 上記、申し込みフォームの「お問い合わせ」にチェックを入れ、メッセージ欄に「茶話会参加」と希望の時間帯を記入してください。もしくは、naka2naka@gmail.com (@は半角に)まで。 < ![]() ![]() 日時:2016年3月27日(日) 都合のよい時間帯を下からお選びください。 11:00~ (利き脳チェックはお一人15分程度) 11:30~ 13:00~ 13:30~ 14:00~ 場所:Vida Cafe(ヴィーダ・カフェ) 西富町TSUTAYA店内 料金:無料(ご自分の飲食代のみ、ご負担ください) 申し込み方法: https://ws.formzu.net/fgen/S28344824/ 上記、申し込みフォームの「『利き脳チェック』のお申込み」にチェックを入れ、メッセージに希望の時間帯を記入してください。 |
▽Facebookはこちら(お友達申請OK)
▽twitterはこちら(フォロー歓迎)