イベントバナー



遂にやっと今度こそ

コロナ家庭内感染に関する記事は終わります。。爆笑


その1


その2



その3


その4


混雑中で一時停止中だったファストドクター。

これが一瞬【受診可能】になったタイミングで

即申込み!

すると、コールセンターから問診のお電話がありました。

これがめちゃくちゃ丁寧で、

コロナ禍で絶対忙しいはずなのに。。

ありがとうございますでした、本当に赤ちゃん泣き


問診の電話後に、お医者様が何時に来るかがショートメールに入るのですが、

時間は21:50でした。


電話したのが確か17時位だったんですが

それでも早いほうなのかな??


子どもたちはぐっすり寝ているであろう時間でしたが、


翌日まで持ち越し、

かつ翌日も見てもらえるかわからないし

下の子もつれて待合室(狭くて外で待つ可能性もある)で長時間まつ。。


とか諸々考えると全然よいです赤ちゃん泣き


子どもたちは寝かせて、

お医者様の到着を待ちました。



お医者様が到着して、PCR検査。

解熱剤のお薬まで処方してもらえました


お医者様は若い男性で、

玄関でいわゆる医療用の防護服?を着用してらっしゃいました。

(足にも頭にもビニール装着してましたびっくりマーク



受診後にpcr検査の結果がいつ出るか聞いたら、、


なんと明日の夕方ですと、、!


は、はやいーーー!


ファストドクターって検査結果も早いんか?!


たまたまかもしれませんが、びっくりしました。





と、言うわけで長くなりましたが、

結論、娘はまさかのPCR検査は陰性!!



私は療養期間にワンオペ育児をしていたし

もう絶対アウトだと思いましたが、

無事に週明けから保育園に登園できました!


ちなみに効果があったかどうかはわかりませんし、

個人差があるので参考にならないかもですが、

私が徹底していたことは、、


ずっとマスク着用

食事は一緒に取らない、子供の食事後に離れて食事

お風呂も一緒に入らない。お世話だけ。

寝るときもマスクかつ、頭は反対にする

トイレのあとは必ず消毒。

おもちゃなどの子供が触るものはこまめに消毒。

ドアノブなどなどとにかくこまめに消毒。

換気は24時間。基本窓はよほど暑くならない限りは開けてました。


(※ちなみに私の自治体の保健所いわく、私は療養期間に子供の世話をしていましたが、ずっとマスク着用かつ対策をしていたので、子どもたちは対策なしの最終濃厚接触から5日間は自宅待機、それ以降は自宅待機解除になつてます)


はぁ。。とにかくコロナはきつかったです。。

まだまだ感染者数も減らないので、

皆様もお気をつけてm(_ _)m





※あくまでも個人の対策です。。※