皆さんこんにちは昇天

テレワークの休憩中、ソファーでぐうたらしているナミです。


コロナの件をずっとブログを書いてきましたが、

今日もその続きです。


⇩その1


⇩その2



自宅でずっと隔離されていた私ですが、

検査結果が出たのは

病院を受診した翌々日のこと。


検査機関を逼迫していたから、

検査結果が出るまでに時間がかかったのかなと思っています。


結果は案の定

陽性。。


そこからは保健所からショートメッセージが届いたり

後は東京都の配食サービスからも食品が届いたりしました。


発熱と咳と吐き気が強かった話をしましたが

やっぱり一番つらかったのは熱でした大泣き


これ本当につらかったです。。

3日間39°c台っていう感じで

解熱剤を飲んで下がったとしても

38°c。


それがまたすぐ39台になるという感じで

かなりの頻度でカロナールを飲んでました。

※もちろん飲む時間の間隔はあけていましたよ。


自分は熱にうなされるし

子供達は扉の向こうで泣いているし

仕事も休まなきゃいけないし

自分がトイレに行った後は自分自身でも消毒をしたし

シャワーもみんなが寝静まった真夜中に

一人で浴びて

もちろんその後も消毒。

吐き気もあるからあまり食欲もなくて

本当にコロナ辛いんだなーって改めて感じましたネガティブネガティブネガティブ


三日間経ってやっと発熱と吐き気は治り

倦怠感が強いものの

なんとかいつもの体調に戻ってきました。


発熱した日を0日として翌日から10日間は

自宅待機だったのですが

先に自宅待機期間を終えた主人は

そろそろ出勤しなければならず。。

私は自分自身の療養期間の7日目?8日目あたりに

リビングに解き放たれました不安不安不安


というのも子供達はもちろん

私が療養期間中のため

保育園の送り迎えも行けないし

私が世話するしかない状況だったんですよね。


がしかし。

私は療養期間中=まだまだコロナの感染力を

自分が持っている期間だと思うので

その期間に子供達とずっと一緒にいるっていうのは本当にきつかったですネガティブ


しかも、体調は戻ってきていたので私は

テレワーくで復帰しなくてはならず、


テレワークプラス

子供達の世話プラス

自分自身の消毒


と本当につらかったです魂が抜ける


ちょっと長くなったので

次からは自宅療養期間中の話をしたいと思います。


子供たち二人を守るべく

どうやって療養期間を過ごしたか

私なりの対策をお話したいと思います赤ちゃん泣き






 なんだかんだこれに戻る!


 

 



オフィスカジュアルにおすすめチュー