こんにちは。ヨーガ研究家のTomomiですニコニコ

 

 

私はヨーガ研究家として健康について昔から自分の体をもって

体験・実験し勉強してきました。その中で日本人の生活様式や食生活、

腸内環境を考えて東洋医学の力に恩恵を感じています。(もちろん西洋医学も)

 

何より東洋医学には中庸であるという考えがあるのですが

ヨーガでも心と体もニュートラル(中立)でいることでバランスが

保たれ心の平穏に繋がると私自身ヨーガを実践していてそう思いますし、

私の師匠よりそう教えて頂きました。

 

そういった思いから自然を感じながら健康について考えるのはピッタリな

二十四節季という季節の中で養生とヨーガを合わせながら皆様の生活が

より良く健康に過ごせるようになればと思い

この季節の巡りとヨーガで養生シリーズをお届けしたいと思いますキラキラ

 

 

 

寒露(10月8日)

旬の野菜

クリ、柿、きのこ類

 

葉っぱの露が冷たく、本格的な秋の季節を感じる頃。空気が澄み秋晴れが気持ちよく感じる時でもあります。日照量が少なくなると落ち着いた気持ちになりやすくなるのでこの時を利用して、ゆっくり読書をしたり、ノートにやりたいことを書き出したりしてみるのもいいかも知れません。過ごしやすい季節だからこそ散歩したり、お洒落なカフェに行ったり”くつろぎ”を与えてあげたいですね♪

 

 

この時期にお勧めのヨーガは【瞑想】

座禅を組むのが苦手であれば椅子に座ってでも構いません。静かにゆっくりと目をつむり、深く長い呼吸をして日頃の喧騒から自分を離してあげましょう。

 

 

   

 

 

 

こんにちは。ヨーガ研究家のTomomiですニコニコ

 

 

私はヨーガ研究家として健康について昔から自分の体をもって

体験・実験し勉強してきました。その中で日本人の生活様式や食生活、

腸内環境を考えて東洋医学の力に恩恵を感じています。(もちろん西洋医学も)

 

何より東洋医学には中庸であるという考えがあるのですが

ヨーガでも心と体もニュートラル(中立)でいることでバランスが

保たれ心の平穏に繋がると私自身ヨーガを実践していてそう思いますし、

私の師匠よりそう教えて頂きました。

 

そういった思いから自然を感じながら健康について考えるのはピッタリな

二十四節季という季節の中で養生とヨーガを合わせながら皆様の生活が

より良く健康に過ごせるようになればと思い

この季節の巡りとヨーガで養生シリーズをお届けしたいと思いますキラキラ

 

 

 

秋分(9月23日)

気温も下がり昼と夜の長さがほぼ同じになり秋の気配を感じられる時期ですね。ゆったりとした気持ちで秋の夜長に浸りたい時でもあります。食欲の秋でもあるので食べすぎには注意しつつ、運動でバランスを取りたい所です。

 

 

この時期にお勧めのヨーガは【ダウンドッグ】

陽と陰がほぼ均衡する時期です。ダウンドッグも上半身と下半身の力がほぼ均衡してこそ楽にポーズを維持できます。そんなことを意識しながら実りある秋の大地のエネルギーを感じてみましょう。

 

 

   

 

 

 

こんにちは。ヨーガ研究家のTomomiですニコニコ

 

 

私はヨーガ研究家として健康について昔から自分の体をもって

体験・実験し勉強してきました。その中で日本人の生活様式や食生活、

腸内環境を考えて東洋医学の力に恩恵を感じています。(もちろん西洋医学も)

 

何より東洋医学には中庸であるという考えがあるのですが

ヨーガでも心と体もニュートラル(中立)でいることでバランスが

保たれ心の平穏に繋がると私自身ヨーガを実践していてそう思いますし、

私の師匠よりそう教えて頂きました。

 

そういった思いから自然を感じながら健康について考えるのはピッタリな

二十四節季という季節の中で養生とヨーガを合わせながら皆様の生活が

より良く健康に過ごせるようになればと思い

この季節の巡りとヨーガで養生シリーズをお届けしたいと思いますキラキラ

 

 

白露(9月8日)

旬の野菜

新米、里芋、さつまいも、シイタケ

 

過ごしやすい日が増え、秋の鈴虫の声も聞こえ、朝露が美しい頃。

陽の気から陰の気へ外から内に変化が移り変わります。肺が乾燥すると風邪をひきやすくなります。ふっと思い立った時でいいので仕事の休憩時間の5分でも深くて長い呼吸を意識して自律神経を呼吸で整える事で免疫機能を高めましょう。

 

この時期にお勧めのヨーガは【横たわるがっせきのポーズ】

季節の変わり目は体調に変化が訪れやすいです。がっせきのポーズはリラックス効果も高く、マットの上でなくても夜のお休み前にベッドの上で気軽に行ってもらえ安眠効果も期待できます♪疲れを労わってあげましょう。

 

 

 

こんにちは。ヨーガ研究家のTomomiですニコニコ

 

 

私はヨーガ研究家として健康について昔から自分の体をもって

体験・実験し勉強してきました。その中で日本人の生活様式や食生活、

腸内環境を考えて東洋医学の力に恩恵を感じています。(もちろん西洋医学も)

 

何より東洋医学には中庸であるという考えがあるのですが

ヨーガでも心と体もニュートラル(中立)でいることでバランスが

保たれ心の平穏に繋がると私自身ヨーガを実践していてそう思いますし、

私の師匠よりそう教えて頂きました。

 

そういった思いから自然を感じながら健康について考えるのはピッタリな

二十四節季という季節の中で養生とヨーガを合わせながら皆様の生活が

より良く健康に過ごせるようになればと思い

この季節の巡りとヨーガで養生シリーズをお届けしたいと思いますキラキラ

 

 

処暑(8月23日)

厳しい暑さも和らぎ朝夕に涼しさも感じられる頃。穀物の実りも始まります。この時期に旬の果物である梨やぶどうで体に潤いを補給して秋の乾燥対策に役立てましょう♪朝に適切な量のフルーツを食べることで目覚めもスッキリします♪引き続き、夏のように体を冷やしすぎずに秋にむけて冷たいもの取りすぎには注意しましょう。朝夕は軽い羽織もので体を温めて。

 

この時期にお勧めのヨーガは【魚のポーズ】

引き続き心肺機能を高めて、呼吸がスムーズになり深く長い呼吸ができることで持久力が付き疲れにくい体にもなります。

 

 

こんにちは。ヨーガ研究家のTomomiですニコニコ

 

 

私はヨーガ研究家として健康について昔から自分の体をもって

体験・実験し勉強してきました。その中で日本人の生活様式や食生活、

腸内環境を考えて東洋医学の力に恩恵を感じています。(もちろん西洋医学も)

 

何より東洋医学には中庸であるという考えがあるのですが

ヨーガでも心と体もニュートラル(中立)でいることでバランスが

保たれ心の平穏に繋がると私自身ヨーガを実践していてそう思いますし、

私の師匠よりそう教えて頂きました。

 

そういった思いから自然を感じながら健康について考えるのはピッタリな

二十四節季という季節の中で養生とヨーガを合わせながら皆様の生活が

より良く健康に過ごせるようになればと思い

この季節の巡りとヨーガで養生シリーズをお届けしたいと思いますキラキラ

 

 

立秋(8月8日)

旬の野菜

オクラ、とうがらし、ブドウ、梨

 

旧暦では本日が秋の始まりです。まだまだ残暑は厳しい日が続きますが、少しづつ秋に向けて体を整える準備をしていきましょう。体がバテていないか、冷たいものを取りすぎて胃腸の調子が悪くなっていないか見直しをしましょう。アップ

 

 

この時期にお勧めのヨーガは【ラクダのポーズ】

本格的な秋に向けて乾燥が気になる前に、肺は乾燥に弱いのでヨーガで胸をしっかり開き、心肺機能を強化しましょう。両手がかかとにつかない場合は両手を腰にあて体を反らすだけでもOKです。

 

 

こんにちは。ヨーガ研究家のTomomiですニコニコ

 

 

私はヨーガ研究家として健康について昔から自分の体をもって

体験・実験し勉強してきました。その中で日本人の生活様式や食生活、

腸内環境を考えて東洋医学の力に恩恵を感じています。(もちろん西洋医学も)

 

何より東洋医学には中庸であるという考えがあるのですが

ヨーガでも心と体もニュートラル(中立)でいることでバランスが

保たれ心の平穏に繋がると私自身ヨーガを実践していてそう思いますし、

私の師匠よりそう教えて頂きました。

 

そういった思いから自然を感じながら健康について考えるのはピッタリな

二十四節季という季節の中で養生とヨーガを合わせながら皆様の生活が

より良く健康に過ごせるようになればと思い

この季節の巡りとヨーガで養生シリーズをお届けしたいと思いますキラキラ

 

 

多暑(7月22日)

梅雨も明けて快晴が続き1年で最も暑い季節到来!

疲れやダルさを感じている方は胃腸に負担のないものを食べて体を労わってあげましょう。

軽い昼寝もお勧めです♪紫外線の影響が少ない朝の散歩で体のリズムを整えよう♪

浴衣で花火等など夏の風物詩を楽しんでリフレッシュ♪

 

 

この時期にお勧めのヨーガは【チャイルドポーズ】

暑い日が続きます。無理のないように心と体を労り一休み。

両腕を前に出しても後ろに出してもどちらでも構いませんが、肩の力を抜きたい方は

両腕は後ろに持ってくることをお勧めします

 

 

こんにちは。ヨーガ研究家のTomomiですニコニコ

 

 

私はヨーガ研究家として健康について昔から自分の体をもって

体験・実験し勉強してきました。その中で日本人の生活様式や食生活、

腸内環境を考えて東洋医学の力に恩恵を感じています。(もちろん西洋医学も)

 

何より東洋医学には中庸であるという考えがあるのですが

ヨーガでも心と体もニュートラル(中立)でいることでバランスが

保たれ心の平穏に繋がると私自身ヨーガを実践していてそう思いますし、

私の師匠よりそう教えて頂きました。

 

そういった思いから自然を感じながら健康について考えるのはピッタリな

二十四節季という季節の中で養生とヨーガを合わせながら皆様の生活が

より良く健康に過ごせるようになればと思い

この季節の巡りとヨーガで養生シリーズをお届けしたいと思いますキラキラ

 

 

小暑(7月7日)

旬の野菜 かぼちゃ、なす、モモ、スイカ

梅雨明けが近づく時期、水分補給をしっかりして、熱中症や脱水症状にきちんと対策を!

夏野菜で体内にある湿気や熱を追い出してスッキリした心と体でキラキラした夏を楽しみたいですね。

陽の光を浴びて草木が一番成長する時期だからこそ、自分の成長も素直に喜ぼうアップ

 

 

この時期にお勧めのヨーガは【英雄2のポーズ】

戦士の英雄になったつもりで力強くポーズを取り、目線は指先を見つめる事で集中力がUPします。

両腕を体から大きく開き、下半身を安定させることで呼吸も深まります。

夏を乗り切る強い心と体を作ります♪

 

 

こんにちは。ヨーガ研究家のTomomiですニコニコ

 

 

私はヨーガ研究家として健康について昔から自分の体をもって

体験・実験し勉強してきました。その中で日本人の生活様式や食生活、

腸内環境を考えて東洋医学の力に恩恵を感じています。(もちろん西洋医学も)

 

何より東洋医学には中庸であるという考えがあるのですが

ヨーガでも心と体もニュートラル(中立)でいることでバランスが

保たれ心の平穏に繋がると私自身ヨーガを実践していてそう思いますし、

私の師匠よりそう教えて頂きました。

 

そういった思いから自然を感じながら健康について考えるのはピッタリな

二十四節季という季節の中で養生とヨーガを合わせながら皆様の生活が

より良く健康に過ごせるようになればと思い

この季節の巡りとヨーガで養生シリーズをお届けしたいと思いますキラキラ

 

 

夏至(げし)6月21日

陽が一番強く陰がもっとも弱い時期。梅雨が明ければ本格的な夏到来ですが、

この時期は湿気に注意!体のダルさや疲れ、消化不良などは体内に湿気を取り込みすぎた可能性が

あるかもしれません。調子が今一つの方は腹八分を心がけて消化に良い食べ物を食べましょうアップ

 

この時期にお勧めのヨーガは【座位のねじりのポーズ】

ねじることで内臓からデトックスし消化機能を助けます。

ねじることで背骨にも刺激がいき、シャキッとしてとっても気持ち良いですよ音譜

 

  

こんにちは。ヨーガ研究家のTomomiですニコニコ

 

 

私はヨーガ研究家として健康について昔から自分の体をもって

体験・実験し勉強してきました。その中で日本人の生活様式や食生活、

腸内環境を考えて東洋医学の力に恩恵を感じています。(もちろん西洋医学も)

 

何より東洋医学には中庸であるという考えがあるのですが

ヨーガでも心と体もニュートラル(中立)でいることでバランスが

保たれ心の平穏に繋がると私自身ヨーガを実践していてそう思いますし、

私の師匠よりそう教えて頂きました。

 

そういった思いから自然を感じながら健康について考えるのはピッタリな

二十四節季という季節の中で養生とヨーガを合わせながら皆様の生活が

より良く健康に過ごせるようになればと思い

この季節の巡りとヨーガで養生シリーズをお届けしたいと思いますキラキラ

 

 

芒種(ぼうしゅ)6月5日

旬の野菜

とうもろこし、きゅうり、ピーマン、さくらんぼ

 

梅雨が始まる頃合いでもあり、紫陽花を見かけるのが楽しみな時期音譜

初夏の気持ちいい季節から気温も湿度も上がるので、そんな時は水分補給を

しっかりしながら汗をかくことを夏本番に向けて少しづつ体に慣らしていきましょうアップ

 

 

この時期にお勧めのヨーガは「両足を壁に上げるポーズ」

足を心臓より高く上げる事で体の水分の巡りを良くします。むくみ改善や疲れ取りに効きますよ音譜

 

   

こんにちは。ヨーガ研究家のTomomiですニコニコ

 

 

私はヨーガ研究家として健康について昔から自分の体をもって

体験・実験し勉強してきました。その中で日本人の生活様式や食生活、

腸内環境を考えて東洋医学の力に恩恵を感じています。(もちろん西洋医学も)

 

何より東洋医学には中庸であるという考えがあるのですが

ヨーガでも心と体もニュートラル(中立)でいることでバランスが

保たれ心の平穏に繋がると私自身ヨーガを実践していてそう思いますし、

私の師匠よりそう教えて頂きました。

 

そういった思いから自然を感じながら健康について考えるのはピッタリな

二十四節季という季節の中で養生とヨーガを合わせながら皆様の生活が

より良く健康に過ごせるようになればと思い

この季節の巡りとヨーガで養生シリーズをお届けしたいと思いますキラキラ

 

 

少満(しょうまん)5月21日

 

夏の暑さも感じられる時期。夏は陽の気が多いのでワクワクしたり、

キラキラしたり、ときめく季節を楽しみましょう音譜

自分で自分の可能性を決めつけないで、ココロもカラダも開放して

エネルギーを外へ外へ、落ち込んだら太陽の光を浴びてしあわせホルモン

セロトニンを貯えたら、また少しづつエネルギーチャージアップ

比べる相手がいるとするなら過去の自分のみ。

 

 

この時期にお勧めのヨーガは「三日月のポーズ」

腰の反らせすぎには注意しながら、全身でゆるやかなCカーブを作るイメージです。

全身の血流が巡りエネルギーがみなぎります。