片付けと掃除で、体重10㎏減に成功し、
職も家も手放した くらげ
宇宙人です^^


身軽でノンストレスな暮らし目指して
手放しのコツや効果、日々のことを綴っています。

2023年2月末から実家で両親と同居することになり、
実家のリフォームやDIY、片付けを進めています。

自己紹介は 
こちら です。

 

フォローして頂けると嬉しいです( ◠‿◠ )
  ↓

 

こんにちはー宇宙人くらげです!


おかげさまで

昨日より少しは動ける体調になりましたぁ昇天

皆様の励ましのおかげで

わたしにしては、動くの我慢してゆっくり休みました!


そんな今日は友引!

毎年、節分が終わったらすぐに出していた

お気に入りの娘の雛人形ですが、

引っ越しがあって出すことができなかったので

どうしても今日出したかったハート


というわけで


リビングの段ボールを

とりあえず全て開梱(だけ)して

雛人形を出しました。



娘の雛人形はこちらです。




これまで置いていた

ダイニングスペースは

壁紙の色が薄いミントだったのですが

その頃も

すごく映えてたんだけどニコニコ


グレーの壁紙も

なかなか良いですね^^



娘の初節句の頃の写真はこちら。




あの頃から

棚も植物も変わらないけれど


娘はいつのまにか6歳になって

住む場所も、住む人も

いろんなことが変化しました。


そんな激動の中で

変わらず、凛とした、優しいお雛様。




ミニマリストだったらきっと

好きになっちゃう、シンプルな化粧箱。




中身はこれだけ。


シンプルで

かんたんで


美しい。


ぽん、ぽん、ぽん。

で完成の、わたしにやさしい人形です。




美しさは

このデザインのすべてに。


ひとつひとつの角度が

たまらない。


もう変態と言われてもいい。

そのくらい好き。




直線や角が多いのに

やさしい感じがするのは

なぜだろう。



わたしの7段飾りは

とても大変で


母は毎年

ものすごい労力で飾り付けから、片付けまでを

こなしていました。


だけど、それはすごく嬉しかったし


今年、何十年ぶりに供養の気持ちを込めて飾ってみると

やっぱり、日本人形の温かみって

半端ないなと感じたし


人形たちの細かなアイテムには

心躍ります昇天



娘がうまれたとき

母がわたしにしてくれたことと

同じくらいのことを

娘にしてあげたいと思った。


けれど


すぐにそれは、無理だと気がつくことになり、

母親失格と言われているようで

(誰もそんなこと言ってないのに)

結構傷つきました。


ああ

料理もしてあげれない

習い事の送り迎えや、手作りの服も作れない…

母と同じことは

わたしにはできない!


そしてこの、

雛人形の簡単さ。

すごい違い。


だけど今では


娘を想うきもちは

きっと同じだろうと

思えます。


わたしと母は違う人間、

体力も、好みも、能力も

違うから。

そんなことを比べなくても

もう良いんだ、って気がつきましたにっこり






今日も娘は

かわいいです爆笑



娘の雛人形はこちら、

T.motoiのものです。

高額なネット購入は勇気が必要だったけど

お店の方がものすごく丁寧に色々と教えてくれたり、

普通のスマホで撮影したものを送信してくれたりして

安心できました。





もし、男の子の子どもがいたら

こちらを購入を検討したはず。



で、

皆様を騙すようで申し訳ありませんが

現実はこれよ。





爆笑爆笑爆笑爆笑爆笑

これでミニマリストとかタイトルは付けてたら怒られるよね!

明日から頑張るから〜〜〜



それでは今日はこのへんで。

また次回の記事でお会いしましょう♪





片付けをこれから頑張ろうと思ってる方、
今まさに頑張っていらっしゃる方で、
1人で悶々とやるよりも、誰かに報告しながらの方がやる気が出る!という方は、
当ブログコメント欄を片付けのアウトプットに使ってください
にっこり

「今ここを片付けてます」とか、「今日はこんなに減らしました」とか、メッセージ頂けたら嬉しいです。