こんにちは^^

断捨離歴1年!

体重10キロ捨て、自宅も手放し予定の

くらげです宇宙人


前回の記事にも

お付き合いいただきありがとうございました。



今日も図書館に来ています!







午後は実家に行って

作業の手伝いをしてきたのですが、

実家の変化が物凄かった乙女のトキメキ




ビフォー


アフター



大きなクローゼット収納を

父が解体して、ゴミセンターへ運んでくれました。


これと同じくらいのサイズのタンスや、

馬鹿みたいに大きいサイズの(壁一面の!)テレビボードも、父が一人で解体しました!


お陰で、壁も障子も覆われていた部分が、

現在は、わたしが一人暮らしの時に使っていたコロコロ付きの棚ひとつだけになりました。







↑この左側の壁と障子部分が全て大きなテレビボードで、全面埋まっていたんですよ〜驚き

(ビフォー写真なんか取らずに、

母が出かけてる間に父がこの状態にしたらしい驚き)


明日は、この和室に敷いている、

クッションフロアのはりかえ作業をします!



いよいよ片付いてきました。



2階の、リビングダイニングにする予定のお部屋、

全体像です。



(パノラマ撮影したので歪んでいます)


LDにするには狭い10畳ですが、

南向きで明るいお部屋です。


穴の空いた、一人がけソファセットも

せっかくだから使おうかな〜という気持ちになっています^^


それから、

わたしが生まれる前から実家で使い続けている、

ダイニングチェア。




サンダーでやすりがけ→塗装して、

座面を張り替えて、

使えないかなぁと企んでいます。


40年以上前の物なんですが、

まだ使えるくらい丈夫だし、

なんだかんだ、リラックスできる大きさなんです。


今時じゃないもの=オシャレじゃない

って、興味のカケラもなかったのだけど、


この歳になると、

逆に味が出て良いかも?と

思うようになりましたにっこり







昨日、図書館で本は借りず

結局その場で3冊読みました。








なかなか面白かったですよ!


特に、イイネと思ったのは、

『"人疲れ"が嫌いな脳』の中で、

こんなくだりがありました。


「大胆そうに見えて、実は繊細ですね」

「強いように見えて、実は弱い一面がありますね」

これは、ほとんど100%の人が当てはまる、

占いでよく使われるテクニックだそうです爆笑


先日、

わたし自身、「HSS型HSPなんじゃないか」と気がついて、

それについて記事にもしました。




ですが、

上記の占いでよく使うテクニックというのが、

HSS型HSPの特徴によく似ています。


人はみんな、自分の嫌いな部分とか

自分の困っている部分に対して、

何かしら原因のようなものが欲しいのでしょう。

「生まれつき」とか「脳の仕組み」とか

「同じような人が他にもいる」と知ると、

これ以上自分を責めなくて良い気がして、救われる気分になったりねにっこり


世の中の流れやトレンドを見ていると

HSS型HSPなんてまさに、

人を集めやすい言葉だなぁ〜って思うんです。


わたしも、知ったとき、すごく嬉しくてねニコニコ


でもまあ、動物占いくらいの気持ちで

楽しんでいきたいなって思っています。


質問が100個あって、たとえ100個ともイエスだったとしても、

その人間を説明することなんて

できないと わたしは思います。


でも、型にあてはめることで楽になる部分もありますので

うまく付き合っていきたいです^^


ちなみに、

上記の本は、HSPについての本ではありません。


脳が疲れると身体も疲れるんだよ、

8割の力で、テキトーに生きる力をつけよう〜

というような本でしたにっこり



それではまた、次回の記事でお会いしましょう♪





いつもありがとうにっこり