こんにちは^^
断捨離だいすき、くらげです。
11月の3泊4日の遠出に向けて
どこまで荷物を減らせるかチャレンジをしています。
こちらの続きです^^
服の他に持っていく、
細々した荷物と共に、
果たしてバッグに入るのか?を検証してゆきます。
小さめスーツケースがなく、
大きめリュックもないので、
家にあるもので使えそうなのはこれしかありません
ソフトバンクの社債購入時に頂いた、
折りたたみボストンバッグです
↑こんなふうに、コンパクトにまとめられるのですが、広げると、・・・
こうなります。
※この後、ソフトバンクのタグは切ってしまいました
全体を収納していた部分は
ポケットになります。
結構たくさん入りそう。
サイドに一つづつ、ポケットあり。
何故だか必要だと思い込んでいたものが、
荷物を増やしていたなんて。
これまで、どこに遠出するにも
必ず使っていたものがあります。
こちら。
大小さまざまな大きさのものがセットになってある、パッキングバッグ?ケース?と言うのでしょうか。
洋服を種類ごと、人ごとにまとめるのに便利〜と思って、わたしと夫用に2セット買ったのが始まりで、
早10年くらい使っています。
最近、ミニマリストユーチューバーの方が
「このバッグこそ、不要。」と言っているのを聞いて
目から鱗でした
これがないとダメだとすらおもっていたからです。
そのユーチューバーの方は、
IKEAの大きめジップロックか、風呂敷を使っているとのこと。
ニットなどの大物は、風呂敷でギューと縛ればコンパクトになるし、
大体のお洋服はジップロックで圧縮するのが1番なんだって。
バッグは嵩張るし、ビニールに比べて重い!って仰ってました。
早速わたしも、たまたま家に残っていた圧縮袋を使ってみます!
右のナイロンポーチは
わたしと娘の下着入れにします。
翌日の着替え一式と
部屋着(いざと言うときのトップスを兼ねる)が、
両方ともスッポリおさまりました。
空気をある程度抜いたところ。
(シワになりにくい服ですが、圧縮し切らずにストップしてみました)
こちらを半分に折ったら
こんなかんじ。
これに、下着をプラスして
いざ、さきほどのバッグに収納。
結構余裕ありますね
娘の分を足しても、余裕で入れることができそうです。
ここですでに入っている、ポーチのようなもの。
これは・・・
洗面用具と、化粧品です。
化粧品は、こちらのポーチ(下部のほう)に入っているものが、
普段使っている化粧品の全てになります。
使うものしか入っていないので、
旅の当日も朝お化粧完了後、このままを持っていきます
上のポーチは、
実は娘出産時に、入院した産院のオプションで付いてきたもの。
使い勝手がよく、約6年ずっと使っています。
中身は・・・
・手ぬぐい
・マスク
・化粧水、乳液、洗顔
・ニベア(ハンドクリームとしてもボディークリームとしても使用する)
・歯ブラシセット(娘のも一緒に入れてます)
・夜用メガネ
・コンタクトケア用品
となります。
この手拭いは、
体や顔のざらつきを優しく落とし、
速攻で乾くので、めちゃくちゃ優秀。
もちろん普段家のお風呂で使っているし、
旅の時にもこうして持っていくと
旅先のお風呂で体を洗うものがなくてもOK。
乾燥時には濡らして部屋で振り回して湿度を上げるのにも使えるし、
とにかく必需品だと思っています。
究極、手拭いと石鹸さえあれば
全然OKです。
今回は、1日目のみホテル宿泊で
その後の2泊は祖母宅なので、
化粧水の類も持っていきます。
化粧水も、普段から使っている無印良品の敏感肌シリーズです
先人の知恵「風呂敷」はぜひ取り入れたい
風呂敷っていう頭はなかったなあ。
衣類をぎゅっと圧縮するのにも使えるし、
バッグにもなるし、
考えてみたら、ミニマリストにとって
これほど便利な布、あります
エコバッグ代わりに
今回取り入れてみようかなって思います。
服って結構重いけど
圧縮しようが重さは同じ。
それならば、見やすくコンパクトな
圧縮袋やジップロックが良いですよね。
誰よ!あの専用バッグ必要って
わたしに教えたのは!www
(たしかインフルエンサーの方が紹介していて
「え?これいい!べんり!」って買ったんだ。
本当に自分にとって必要かどうか、
ちゃんと見極める力がなかったな)
風呂敷すごい欲しくなってきた。
このパッキングバッグを全捨てして
テンション上がる風呂敷を手に入れようかしら。
とゆうか待てよ。
どうせ京都行くなら京都で手に入れようかな。
京都って風呂敷売ってそうなイメージあるけど、
あるんかな。。。
メガネケースにしてるガマ口も
大好きな京都のがまぐち屋さんでずっと昔に買ったもの。
可愛い和柄の風呂敷ありそうじゃない?
とりあえずは、あの小さめボストンバッグに
わたしと娘2人分の荷物は入りそうで安心しました。
それでは今回はここまでです!
また次の記事でお会いしましよう
自己紹介はこちらです、
あ、これ、大好きな旅系ミニマリストさんが紹介していた「むす美」のふろしきだ!
柄も色も綺麗。
いつもありがとう
それではまたね。。。