どっち進もうかなー | 自分らしい答えの追求

自分らしい答えの追求

株式会社manebiの社長のブログ

先日のブログでは自分管理についての序章を書かせていただきました。

自分を管理するって結構工夫が必要なんですよ。

必ずといって良いほど、楽な方を選ぶようになってます。

なにが?

行動が。

困難な道にいく習慣が出来ている人はすでにこの話は関係ないと思うのですが、

僕みたいな自律できないヤツは大いに関係のある話です。

「なりたい自分」、「やりたいこと」、「得たいもの」など

色々持ってますよね?

ちょいと考えてみてくださいね。



その状態になるためには目標が高ければ高いほど、自律が必要です。

自律・・・自分を律する・・・


例えばAとBという道があり、Aが楽、Bが困難だとします。

Aは道が短く、ゴールが目前。

ゴールに行くと何が得られるか?

そう、快楽などです。

Aはとにかく人気の選択肢です。

だってゴール見えてますし、短時間で快楽が手に入ります。

これが「楽」ってやつです。

日常で例えるなら、「この土日のうちにこの本読み終わろう。でもまずは気持ちもスッキリさせるためにパチンコ行くか。」

そうパチンコがAの選択肢。

すぐ行ける。

すぐ楽しい。


すぐ美味しい、すごく美味しい♪



ではBはどんな選択肢か。

ゴールの位置がよくわからない。

どれくらい取り組むのかわからない。

とにかく結果が想像しづらいし、本当に楽しいのかわからない。

これが「困難」ってやつです。

で・も・

ここに取り組める人は強いんです。

コツコツ、陽の目が出ることを信じ、ただひたすらに取り組みます。

「無理だよ、Aのが楽しいし、すぐ手に入るじゃん」

と言われそうですね。

そんな、あなたは・・・











甘い!!(笑)

Bを頑張って手に入ったことの方がもっと楽しいんです!

達成感も充実感も格別に違いますし、

なんといっても一過性のものでは無い。

自分の将来につながり、価値観に合ったことであるため

根底からの喜びがあるんです。

ここを一度でも味わうと次も頑張れます。

困難を超えたところにAよりもはるかに大きい喜びがあると

わかっているからです。

人は楽しいのが好きです。

でも、もっと楽しいことの方が

もっと好きなんです。


【最後におさらいの一言】

「心の安らぎ」を得る秘訣は、私たちの価値観における最も大切な何かをまず知ることから始まる。

この文章はこの本の重要な一文です。

TQ―心の安らぎを発見する時間管理の探究
ハイラム・W. スミス
キングベアー出版
売り上げランキング: 4847
おすすめ度の平均: 4.5
5 いわゆる「タイムマネジメント」本とは一線を画する内容
3 価値観を大切にすることは大切だけど・・・
5 時間管理が苦手な方にオススメ!心の安らぎを得る時間管理方法
5 自己啓発を手帳術にまで具体化
5 『心の安らぎ』≒『幸せな人生』を過ごすための本だと思いますッッ




次回からはこの「TQ」の中身に迫ります。