靭帯損傷~半月板 | 前十字靭帯再建の道標

前十字靭帯再建の道標

前十字靭帯に関する事とか日常を適当に。
左足を再建して数年後、現在右足損傷しました。来年手術予定。

靭帯損傷・断裂

靭帯の怪我はスポーツや転倒による事例が多いみたいです。

どのように転倒したか捻ったかによって損傷する部位は違うと思いますが、自分が損傷した前十字靭帯では代表的なスポーツですと

「スノボー、テニス、サッカー、バレー、バスケ」

この辺りの切り返すような動作を強いられるスポーツに特に多い印象があります。

 

限界を超えた力が加わっていくと切れた瞬間がブチッとか、バキッとか何かしら嫌な音がするのですが、これが着地した瞬間で起こると靭帯を切るだけではなく、膝の軟骨や半月板まで傷める場合があります。(一概には言えませんが

 

※「痛すぎて目の前が真っ暗になった」って表現される方がいるぐらいにとんでもなく痛いらしい。

 

自分は2回損傷していますがどちらも靭帯損傷だけだったので受傷直後は痛みはなかったです。

感覚としてはあれ?足がなんか変だ?って感じでした。

 

半月板・軟骨

■半月板は脛骨と大腿骨の間にあります。

柔らかい組織で出来ており、骨の軟骨に伝わる衝撃を吸収する働きをもっています。クッション材みたいなものらしい。

ちなみに形はCの字型をしており、外側と内側にあるそうです。

 

この半月板が怪我や加齢で損傷してしまうと

膝の中で引っかかって膝を動かす度に痛みが起こったり、膝が曲がらなくなるロッキング現象などが起こったりもします。

 

■治療方法

保存療法

痛み止めの薬を服用しリハビリ。

症状改善する場合がある。との記載だったので軽度の方向けの治療になると思います。

 

半月板は周辺部の10%~25%までしか血行がない為、それ以外の部位では自己治癒がしないそうなので手術が必要になります。

※靭帯の話でも書きましたが、自己治癒しない原因は主にこれになると思います。

 

手術

縫合術・切除術の2種類になっているみたいです。

この手術の決定方法は半月板の損傷の仕方や部位により決定されるそうです。(縦断裂・横断裂・水平断裂等

 

小さな損傷や治癒しない部位は切除

治癒する部位は縫合

 

ってイメージでいいのでしょうか?ちょっと複雑ですね。