三沢光晴 | へなちょこ ユテコ の Don't Worry, Be Happy

へなちょこ ユテコ の Don't Worry, Be Happy

僕らは地上では「旅人」
                                          ここでは 感じるまま、気ままに、思ったままを「音楽」と共に・・・。

過酷極める中小企業社長業…三沢光晴さん急死
http://sports.jp.msn.com/article/article.aspx?genreid=10&articleid=429540



残念で仕方が無い。
僕が良く見ていたのは、学生時代。 仲間が皆プロレス好きで夜中皆で集まってワイワイ見ていた。
ワイワイ???当然ながら、興奮した仲間と皆でプロレスごっこに発展していく・・・。



プロレス観戦の翌日、友人の大家さんから連絡が入り、退去忠告。
一階の方が怒って連絡したらしい・・・。凄く当たり前の対応。 あれだけ騒がれたら。
でも、集まる事をやめることは無く、何度も忠告を受けて友人は一人謝り続けていた。。。




僕らが見ていたプロレスってどんなものかというとこんな感じ。

余り見ない方も一度は見てみて下さい。
僕らの青春時代は、故ジャンボ鶴田と三沢との闘いが最高に燃えたな~。

三沢光晴
http://www.youtube.com/watch?v=CIIT6Y-VWt0


パフォーマンス性が少ない 力 対 力 が見物のだった。
あらすじの無い、本物の戦いに近いものだったような気がした。



ジャイアント馬場さんが亡くなった後に旗揚げした株式会社プロレスリング・ノア。

団体名の由来は、旧約聖書の創世記に登場する人物。詳細はノア (聖書)を参照。団体のロゴには創世記の中で、オリーブの葉をくわえて戻り、嵐が終わったことを知らせた鳩が使われている。
離脱の一件を、箱船を作り神が与えた大洪水により滅亡する地上からたくさんの生命を救った「ノア」の伝説になぞらえ、プロレス界を救うという意志をこめて「プロレスリング・ノア」と名付けられた。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%83%8E%E3%82%A2
ウィキペディア(Wikipedia)


今日は、そんな青春時代を共に過ごした友人に久しぶりに連絡。
悲しい話題を通して、友人と青春時代に戻らせてもらった。 ・・・ 不思議な気持ち・・・




しかし、生かされて何を現していくのか? という事はもう一度確認していかないといけない事だと思った。


何故、今生きていて、何の為に過ごしているのか?自問自答事なんか日頃無い事。

しっかり、みつめていきたいものです。



生かされている意味。



偶然でない、僕ら一人一人の今ある現状。



《 バイブル 》jer:29:11
わたしはあなたがたのために立てている計画をよく知っているからだ。――主の御告げ。――それはわざわいではなくて、平安を与える計画であり、あなたがたに将来と希望を与えるためのものだ。


平安を与える・・・将来と希望を与える・・・

今が平安だとは述べられていない。だが、主の御告げで強調されているように「わざわい」では無いとバイブルは言っている。




大丈夫。



今がどんなに空しく心苦しいところに居たとしても。
平安が用意されている。将来と希望が与えられる計画の真っ只中にいるのだから。




計画されている方と共に歩む時、必ず理解できる時が来る。
その方は、僕ら一人一人の存在を愛して必ず必要な全てを用意しているから。




ってな事で最後にこんな曲。何度もかけているけど・・・。   僕が大好きな曲のヒトツ。
aoi teshima
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=L1VhYx4ZeP8&feature=related



訳詞抜粋・・・
 
あまりにも夜がさびしく
あまりにも道が遠いときに
あなたは思う
恋なんて運のいい人か
強い人のためにだけあるんだと


でも、冬の日々を思いなさい
冷たく重い雪のはるか下に
種子が埋もれている
やがて太陽の愛を受けて
春にはバラとなる



Bette Midler - The Rose 和訳転記サイト:
http://plaza.rakuten.co.jp/lyricsmusics/diary/200810070000/