凡は八咫烏のこと | 杉山 召のブログ

杉山 召のブログ

超能力と宇宙人のことを書いています。

ネプタ=八咫烏=凡

元々のネプタは「銀河(ネビュラ)」で

「ニビル」とも言います。( にび色=銀色 )

 

凡=気球

 

几+点(点火する)で

「凡」=「天提灯」=「凡昇り(ぼんぼり)」

すべて気球です。

 

気球=凡=八咫烏です。

 

ネプタは気球で、中心の炉に火を焚いて浮力を得ていました。

「銀(にび)」に「白くする、軽くする」の意味が有ります。

(今でも使う)

 

白米を銀シャリ、雪化粧を銀世界、白髪を銀髪、

銀の匙はダイエット(もう食べない)

虚ろ舟(軽くなった舟)も八咫烏(凡)でした。

「天の鳥舟」は「誇張された」物です。

 

古代人は八咫烏を「飛ばさず」

地上を牽いて運用していました。

 

ちなみに

時代劇で、出勤の時に「火打ち石」を使って

「男を上げる」験担ぎをしています。

 

以前に「梵」は「生まれる」で、「凡」は「死ぬ」と書きましたが

「生死」じゃなくて、ただ単に

「梵」が「降りる」で、「凡」が「昇る」でも良いみたいです。

 

梵=生まれる=下=Down(生まれるの意)

凡=死ぬ=昇天する=昇る

 

梵字=もし(生死)=文字=梵凡(すべて同じ意味)