東西南北って何だろう? | 杉山 召のブログ

杉山 召のブログ

超能力と宇宙人のことを書いています。

シュメール文明を調べていたら、東西南北は、

東束良艮だったらしい。

 

      艮(北)

束(西) 4  東(東)

      良(南)

 

注:「艮(うしとら)」の「北北東」は

   「方角」では無くて

   地球の地軸の傾きを意味していました。

 

文字の由来は

「艮」が「日衣」

「束」が「木とロ( ロ は労働者で、男を意味する)」

「東」は「木と日(日は69で無垢を意味する、女)」

「良」は「白衣」

 

前方後円墳は「塚」で「女性器」を模している。

「塚」とは「産まれて来る」場を意味している。

おそらく

「塚」とは「束」だったのではないか?

 

女が男に告白するときに言う「ふつかもの」とは、

漢字で書くと「不束者」ではないでしょうか?

考えるに「ふつつかもの」意味は、

「女(束)」として「未熟(な者)」と言う意味でしょう。