ソロバンの上の「上玉」が「女」を表し、
ソロバンの下は「子玉」
「子」は、始まりと終わり、「一と了」で「子」と成る。
「子」は「男」を表す。
昔は「硬貨」を作る時に、作りやすくするため
穴を開けていたが
五円玉と、五〇円玉以外の穴は塞いだ。
「五=女」故に
「五円玉と五〇円玉」には「穴」が開いたまま・・・なのか?(゚Д゚)
これって、遊び心?
五〇〇円玉には、穴が無い。 女と、認めないのか?
(・・・最近出来た硬貨だから、らしい)
ちなみに
「士(さむらい)」は「11(いい)」男となる。
なぜならば、
「白衣」を縦に重ねると「良」で、「良い人」を「良人(おっと)」と読む。
「11(いい)」は、「士(11)」と成る。