ユグドラシルの謎が解けた | 杉山 召のブログ

杉山 召のブログ

超能力と宇宙人のことを書いています。

シュメールにおいて、障害者(障害児)という物は、

想像する事が出来ない存在だった。

 

 「ユグドラシル」には「健常な子を産ませる」働きが有る。

 

植物は「植物を見ている物の視点」を

「共有」して、周りを観察しています。

 

例えば、チョウチョが花を見ると

「虫は紫外線を感じ取って見る」ので、

植物は

「紫外線」で「感じ取れる」色で「虫」に応えます。

もし、

高い霊力を持つ「女(巫女)」が「朴の木」を見ると、

「朴の木のアレロパシー」が働いて、

本来の働き

その「朴の木」は「ユグドラシル」となるでしょう。

 

「ユグ」は「安心院(あじむ)」で、

「ドラシル」とは「土(ど=女)は知る」なのです。

「ドラ」は「女たち」かも知れない。

 

「医者」というのも、本来は

「ヰ者(ヰは女の元の字)」=「ヰ者=いしゃ」

「ヰ者」=「医者」だからです。