女は「十」男は「干」 | 杉山 召のブログ

杉山 召のブログ

超能力と宇宙人のことを書いています。

女は「無垢」で

「69(むく)」は、「69」を組み合わせると「日」となります。

少し「69」をずらして組み合わせると「目」となる。

「女」=「十」 

  ↓   ↓

「目」=「メ」

      ↓

    「土」(下線が付いて「か」=生まれる)

「土」→「七」=「ヒ」=「日」

 

男は「救い主」で「破魔矢」(食む=噛む)矢で、「ヤンマ」

「ヤンマ」は「トンボ」で「飛ぶ」+「棒」=「干」

なので「飛ん干」=「トンボ」と成り、トンボの幼虫は「ヤゴ」

「矢子」は「干(矢)干(子)」(干 → 子)

なので、

「褒美」は「干美」、「報奨」は「干奨」、「保護」は「干護」、

「保険」は「干険」、「坊主」は「干主」、「坊さん」は「干さん」

よく考えれば

「男」が「干」の疑いが濃くなる。

 

「ヒ」は「女」

「ヒ」を反転させると「刀」で、「七」を反転させると「力」となる。

「刀」には「小さな刀」=「刃」=「女」が有る。

 

庇うが「庇護」で、「日」=「女」→「ひご」

女は「かか」=「母」、「か」には「生まれる」の意味が有る。

なので「加護」も「女」を意味する。

「男」に「マ」を与えると「勇」となるのが「加護」です。

 

「男」が物理的に「守る」事が「保護」で、「干」=「男」→「ほご」

「ほとけ」は「干とけ」

「干」は「男」、「男」は「救い」なので「ム」となる。

 

にんべん「イ」は「女(ヰ)」(ヰは女の元の字)

これに「ム」が付いて「仏」となる。

雷神の真言「イ」は「ヰ(女)」を意味している。

雨(あめ=天女)

田(稲田=稲妻)

 ↓

雷で雷神、故に「风」

(男は=武神=風神)

「阿吽」=「フーム」(7=フ=布)(ム=武)で、「布武」

「天下布武」は、「与え(布)」と「奪う(武)」は「自然(天)」の理

と言う意味です。

 

守るの「寸」は「男」です。

「寸」に対し「十」は「女」を意味する。

「太」は「女」で、「大」が「男」

「小」が「女」で、「少」が「男」

「人偏」が「女」で、「行人偏」が「男」

「十」が「女」で、「寸」が「男」

「土」が「女」で、「士」が「男」

「土」が「女」で、「干」が「男」

「X」が「女」で、「XI」が「男」(XI→サイ→才、XI→11、Ψ→山)

「才」=「オ」なので、「才の子」(おのこ)

 

「マ」は「ま」で「女」

「ま」に「棒」=「干(ほう)」で、「ほ」

「二(尼)」に「人偏」で「仁」←(たぶん男の意)

「ン」(二水)が「男」

「氵」(三水)が「女」

 

日本(にほん)は「に(ニ→女)」、「ほ(干→男)」「ん(人)」

邪馬台(やまたい)は、「幼い(邪)」「媽(馬)」「男(台)」となる。

「寺」は「土=女」と「寸=男」

「北」は「土→女」と「ヒ=女」

「南」は「なん」=「男(なん)」

 

日本に「文字が有った事を隠したい」奴らが難しくした。

早く

一日も早く「人工知能が完成」して、まとめて欲しい。